高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ
マイナス金利に文句言うのは 銀行の関係者だけだ

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   日銀は(2016年)1月29日、マイナス金利を導入した。その後、株式市場、為替市場は乱高下した。それでマイナス金利悪者論が闊歩している。

   それらは世界経済の動きが原因であり、残念ながら日本の金融政策が世界を動かしているわけでない。

   にもかかわらず、マイナス金利には否定的な論評が多い。

  • 日銀決定の影響は
    日銀決定の影響は
  • 日銀決定の影響は

日銀当座預金に金利で「濡れ手に粟」

   筆者は、この状況を揶揄して、2月3日に次のようなツイートをしたところ、これまでに1400を超えるリツイートがあった。この種の堅い話題では珍しい。

「マイナス金利。金融関係者から弊害とかの批判が出ているようだが、クソコメントだな。国債や日銀当座預金で運用して儲けている金融機関がおかしい。貸出してなんぼだろ。マイナス金利はそうしたぬるま湯体質の金融機関をしばくもの。これに文句をいう金融機関は逝ってよし」

   多少言葉が不正確で乱暴なのはご容赦願いたいが、銀行を通してみると、マイナス金利の意味がよくわかる。テレビなどで、エコノミストらが批判するのは銀行の子会社にいて、親会社の銀行がマイナス金利を嫌っているからだ。

   一般人が銀行に当座預金しても金利はつかない。ところが、銀行は日銀に当座預金すると、0.1%の金利が付いていた。銀行は一般人から当座預金ではゼロ金利であったが、それを仕入れとして、日銀に当座預金すると、0.1%の金利が付くので、濡れ手に粟だった。

   この制度が導入されたのが、前の白川・日銀総裁時代の2008年である。

   今回、マイナス金利を決めた日銀政策決定会合は象徴的だった。

   賛成は、黒田委員、岩田委員、中曽委員、原田委員、布野委員。反対は、白井委員、石田委員、佐藤委員、木内委員。白井委員は学者出身であるが、石田委員、佐藤委員、木内委員は民間金融機関出身である。賛成には民間金融機関出身者はいない。賛成委員は安倍政権下で黒田体制になってからの任命、反対委員は民主党政権下で白川体制での任命である。

姉妹サイト