ぜんそく薬がアルツハイマー病に効く 長寿研がマウスで実験

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   ぜんそくなどの治療に使われている薬が、アルツハイマー病の原因となる脳の神経細胞の減少を防ぐ効果があることを、国立長寿医療研究センターなどのグループが見つけて、2015年12月16付の英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」(電子版)に発表した。

   アルツハイマー病は、脳の神経細胞に「タウ」と呼ばれるタンパク質が集まり、繊維状に変化したものが蓄積すると神経細胞が死んで脱落する。そして認知機能をつかさどる「海馬」が萎縮して発症するといわれる。

薬を3か月与えたマウスは、異常な行動も改善した

   研究グループは、タウが集まることを阻害する物質を探し、ぜんそくや不整脈の治療に使われる薬の「イソプロテレノール」にその作用があることを突きとめた。そこで、タウを過剰に作り、神経細胞が減ったマウスにイソプロテレノールを3か月与えたところ、タウの凝集を防ぎ、神経細胞の脱落を抑える効 果があることがわかった。異常な行動の改善もみられたという。

   ただ、イソプロテレノールには、動悸や手足のふるえなどの副作用がでる場合がある。研究グループは「人間にも効果があるのか、副作用の心配はないのか、さらに研究を進めたい」とコメントしている。

姉妹サイト