中国発「世界鉄鋼不況」が始まった 10年は続く「3つの過剰」の深刻

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   日本はじめ世界の鉄鋼メーカーが2015年に入り業績悪化に苦しんでいる。中国経済の減速で中国内の需要 が下がっている一方で、中国産鋼材の世界への供給過剰が止まらず、世界的鋼材の「値崩れ」を起こしているためだ。

   日本の鉄鋼大手3社も業績予想を相次ぎ下方修正しており、2016年3月期は各社ともに減収減益となる見込みだ。再浮上のきっかけもつかみづらい状況が続きそうだ。

  • 世界の鉄鋼業界は中国発の終わりなき「負の連鎖」に入ったのか(画像はイメージ)
    世界の鉄鋼業界は中国発の終わりなき「負の連鎖」に入ったのか(画像はイメージ)
  • 世界の鉄鋼業界は中国発の終わりなき「負の連鎖」に入ったのか(画像はイメージ)

中国の輸出攻勢で悪化した世界の需給バランス

   日本の鉄鋼大手3社の2015年9月中間連結決算は、新日鉄住金とJFEホールディングスは減収に直面した。純利益は、韓国最大手のポスコから鋼板の知的財産をめぐる訴訟で和解金300億円を受け取った特殊な状況にある新日鉄住金を除き、2社が減少した。

   売上高は新日鉄住金が前年同期比9.8%減の2兆5075億円、JFEは7.3%減の1兆7132億円。神戸製鋼所は、飲料缶向けアルミ製品が好調だったこともあって1.4%増の9286億円だった。純利益はJFEが42.8%減の299億円で、神戸製鋼所は68.1%減の134億円と大幅な減益となった。

   中間決算の記者会見では、苦境にあることを隠さない率直な発言が相次いだ。新日鉄住金の太田克彦副社長は「中国からの輸出が伸びていることで、アジア市況が悪化している」と指摘したうえで、「世界の鉄鋼業は非常に厳しい時代が続く」と述べた。また、予想以上に積み上がった鋼材在庫について、「もう少し調整が進むと期待していたのだが」と肩を落とした。

   JFEの岡田伸一副社長も「中国が輸出を強めており、需給バランスが悪化している。9月あたりから輸出拡大は顕著になった。下期もこの環境は続きそうだ」と述べ、中国の安価な鋼材輸出の影響の大きさに触れた。岡田副社長は、海外市況について「現時点で回復時期は見込めない」と厳しい見通しを示した。

姉妹サイト