吉野家「牛丼3か月」と「健康リスク」の因果関係 「24人の実験」結果にネットは半信半疑の声

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   牛丼の具を毎日1回、3か月食べ続けても、健康リスクが増える兆しは見られなかった――。牛丼チェーン大手の「吉野家」を展開する吉野家ホールディングス(HD)が、牛丼は身体によくないというイメージを払拭するため、こんな研究結果を公表した。

   しかし、実験の人数が少ないことや、吉野家自身によるものだったため、インターネット上では疑心暗鬼の声が飛び交っている。

  • 吉野家の「牛丼」3か月、毎日食べても健康リスクはあまりない・・・(写真は吉野家の公式キャラクター「よっぴー」 2013年9月撮影)
    吉野家の「牛丼」3か月、毎日食べても健康リスクはあまりない・・・(写真は吉野家の公式キャラクター「よっぴー」 2013年9月撮影)
  • 吉野家の「牛丼」3か月、毎日食べても健康リスクはあまりない・・・(写真は吉野家の公式キャラクター「よっぴー」 2013年9月撮影)

1日1食で体重や体脂肪率「とくに変化は見られず」

   実験は、東京都内で臨床試験などを行う医療機関「チヨダパラメディカルケアクリニック」が協力。2015年4~10月にかけて、吉野家が販売する「冷凍牛丼の具」とごはん(並盛にあたる茶碗約1.5杯分)を毎日1食、20~64歳の男女24人に食べてもらい、開始前と3か月後の身体の変化を調べた。

   ここ数年、メタボリックシンドロームや生活習慣病が急増。その原因の一つが「日本人の食の欧米化」にあると指摘されている。勢い、牛肉などの畜肉の摂取は、「身体によくない」とのマイナスのイメージがあるように思われがちで、あまり売り上げも伸びていない。そこで業界の老舗である吉野家HDは研究を通じて、「牛丼は太りそう」「健康に悪い」といったイメージを払拭したいと考えた。

   同社が12月9日に発表した「~『吉野家の牛丼の具』の長期連続摂取に関する研究~」によると、今回の実験では体重や体脂肪率、血圧、中性脂肪、コレステロール類、血糖値などの項目について調べた。

   実験中はふだんと同じ生活を送ってもらい、牛丼の具材を食べる以外はとくに運動したり、食事制限を設けたりはしていない。被験者には毎日の食事内容(回数・量)や飲酒量、運動量、睡眠時間、特定保健用食品の摂取や医薬品の使用状況などを日誌に記入してもらったほか、身体の経過を診るため、4週目と8週目に定期検査を課した。

   実験の途中でドロップアウトした人は一人もいなかった。

   その結果、体重や体脂肪率、血圧などにとくに変化は見られず、血液検査でも中性脂肪やコレステロール類の数値の変動はなかった。栄養分析では、たんぱく質や炭水化物、脂質、食塩についても、2015年食事摂取制限基準で「過剰になるような栄養成分はありません」との検査結果を得た。

   つまり、吉野家の牛丼の具材を3か月間食べ続けても、体重や体脂肪率に変化が起きたり、血液データに影響を与えたりしたことは、調査では「なかった」ことになる。

   吉野家HDは「毎日食べても健康リスクが増加する兆しは見られなかった」としている。

「3食全部牛丼にしないと意味ない」

   こんな実験結果に、インターネットでは、

「3カ月間、牛丼『だけ』を食べたら病気になるかを実験してほしい」
「他でバランスよく食べてたら、1日1回だけ牛肉の具を1皿追加しても悪影響はないと思う」
「これはwww  1日3食全部牛丼にしないと意味ない」
「吉野家自身の調査じゃ意味なくない? 」
「牛丼は具よりコメの食い過ぎでしょ。糖質→糖尿病。少量の牛肉と玉ねぎ食ったくらいで身体に害は出ないよ」
「そもそも、わざわざマイナスになるような実験はしないだろう」

などと、吉野家自身の研究発表ゆえに半信半疑や疑心暗鬼になっている人が少なからずいるようだ。

   牛丼の具材は、使用している牛肉や玉ねぎ、タレの材料や調理方法などの違いから、牛丼チェーンそれぞれの「味」をもっている。そのため、「タレに含まれる栄養成分や製法が違えば、分析結果も異なります」という。

   吉野家HDでは、「健康に気を遣う人が増えるなか、当社としてはとくに女性の方々に来店してもらいたいと思っています。そのため実験を通じて、たとえば牛肉には脂身がつきものですが、身体にいい脂身と悪い脂身があることを知ってもらうことも(目的に)あります」と説明。実験を踏まえて、引き続き健康志向のメニュー開発に取り組むとともに、「商品の改善につなげていきたい」と話している。

姉妹サイト