沢村賞・前田健太が大リーグ挑戦の意味 日本投手陣は米国の「人材供給源」か

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

続々と太平洋を渡るNo.1投手たち

   来シーズン、前田の真っ向勝負のピッチングを見ることができないのは、ファンにとってつらいことである。思えば、ダルビッシュ有、田中といったNo.1投手が日本を去った。

   いずれも全盛時を迎えたときの移籍だった。前田も同じである。

   選手個人のことを考えれば、最高レベルの大リーグ挑戦はアスリートとして当然の思いといえる。それを理解するファンもいれば、プロ野球からいなくなる寂しさを感じるファンもいる。

   ただ、ファンあってのプロ野球ということを考えると、No.1投手が次々と太平洋を渡って行くのはどうしたものか、と思う。日本で大投手の快刀乱麻の投球を見たいと思うのはファンの当然の心情である。日本が「大リーグの人材補給源」と位置付けされるのは面白くない。

   これまで大リーグでプレーした選手をみると、投手は野手に比べ活躍している。マリナーズの岩隈久志はノーヒットノーランを達成。野茂英雄と並ぶ快挙である。

   一方、野手は厳しいのが現状。いわゆる「出戻り」が多い。今シーズンを振り返ると、阪神の福留孝介、西岡剛、ロッテの井口資仁、楽天の松井稼頭央、日本ハムの田中賢介らがいる。このなかで外野手の福留と二塁手の田中がベストナインに選出された。日本ならまだ使えるという証明なのだが、全盛時の姿を見たかった。

   前田にはメジャーで頑張ってほしいと期待する半面、日本球界に「惨めな形で戻ってきてくれるな」と願うばかりである。

(敬称略 スポーツジャーナリスト・菅谷 齊)

1 2
姉妹サイト