保険料を安くする 自動車保険選びのポイントは?

   加害者であるドライバーも、被害者も、大変な苦しみを背負うことになりかねない自動車での交通事故。そんな「転ばぬ先の杖」としてが担う役割は大きい。

   ところが、一方で「自動車保険はどこも同じ」といった印象が根強い。強制的に加入が義務付けられている「自動車損害賠償責任保険」(自賠責保険)があるからだろう。しかし、それだけでは万一の事故のときに補償が足りなくなる恐れがある。それを補うのが「任意保険」。サービスを提供する損害保険会社や補償の範囲によって種類を選べるのが特徴だ。

任意保険の加入は欠かせない

   クルマを保有する、すべての人が加入の義務を負う自賠責保険。その目的は交通事故の被害者への補償だ。支払われる保険金は、ケガをされた人への補償で最高120万円、後遺障害を負った人へは最高4000万円、死亡された人へは最高3000万円に設定されている。

   「この金額では少ない」と感じた人は多いだろう。実際に、最近の交通事故の賠償金額は1億円を上回ることがめずらしくなくなった。つまり、万一、事故を起こしてしまった場合、自賠責保険ではまったく足りないわけだ。

   そこで必要なのが、自賠責保険の補償を超えた部分を補う「任意保険」だ。加害者が支払い不能になることで、被害者は大変な苦しみを背負うことになるばかりか、加害者自身も心身ともに苦しみを味わい続けることになる。任意保険への加入は、クルマを運転する人にとっては欠かせないものなのだ。

   では実際にクルマでの交通事故で、被害者に支払う内容にはどのような項目があるのだろうか。すぐに思いつくものだけでも、ケガなどの治療費や入院費用、通院のための交通費に看護のためのヘルパーへの手当てや給料、逸失利益や休業補償、死亡時には葬儀費用もある。慰謝料や、場合によっては車いすの購入費用やそれに伴う家屋のバリアフリー化など、枚挙にいとまがない。治療などの期間が長引けば、その分費用がかさむので、これではたしかに数百万円では賄いきれない。

   とはいえ、一方で損害保険会社に支払う保険料はできるだけ抑えたい、と考えるドライバーは少なくない。自動車保険は、保険料が年払いの「掛け捨て」だ。そのため、できる限り保険料を抑えて加入したいし、半面、事故などを起こして保険を利用すると、翌年の保険料が引きあがる可能性がある。

   また最近では、インターネットで自動車保険を売り込む「ネット損保」も増えている。ネット損保は人件費や物件費を抑えることで保険料を引き下げ、他の一般の「代理店タイプ」の損保会社よりも保険料を安く設定しているとされる。

   つまり、「任意保険」にはいろいろな種類があり、自分にあった保険を見つけて、選ぶことができるわけだ。

車両保険に2つのタイプ?

   自動車保険で最も重要なのは、対人補償だ。被害者に対する保険で、必ず加入する必要があり、一般的には保険金額が「無制限」に設定されている。また、対物補償も被害者の財産に対する保険なので必ず加入。「無制限」が基本とされる。

   サービスを選べる余地が出てくるのが、たとえば車両保険だ。車両保険は自分のクルマの損害分を補償してくれる。交通事故のほか、盗難やいたずらでも補償。最近は台風や津波などの自然災害でも、特約を付けることでカバーしてくれるケースがある。

   そんな車両保険には「一般タイプ」と「エコノミータイプ」がある。たとえば、「自分でクルマをぶつけてしまった」(自損事故)や「当て逃げ」の場合、一般タイプであれば補償してもらえるが、エコノミータイプは補償してもらえない。

   しかし保険料を比べると、補償が手厚い分、一般タイプのほうが保険料は高い。

   また、ドライバーの年齢条件によっても保険料は変わる。クルマを運転した際に保険が適用となる人の年齢を事前に制限することで保険料の支払い金額に差が出てくるというもの。

   たとえば、最近は高齢者の自動車事故が相次いでいるが、高齢者(70歳以上)の事故率のデータからハイリスクと認定。それにより、保険料が高くなっている。ドライバーの特定は「本人・配偶者限定」や「家族限定」などの特約もある。

   こうした保険の内容をきちんと見直すことで、サービス内容のグレードアップや、保険料が抑えられる可能性がある。従来の代理店を通じて販売している損保会社や「ネット損保」など、自動車保険を取り扱っている損害保険会社もさまざまなので、しっかり比較するためには、価格.comの自動車保険比較がオススメだ。

姉妹サイト