「風邪かな」と侮ると声を失う恐れも 声のかすれが2週間続いたら要注意

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

【チョイス@病気になったとき】(NHK)2015年10月24日放送
「気になる声のかすれ」

   「ごめん、急に声が出なくてなって」と電話で謝ったり、カラオケでこぶしを効かせる時にのどが詰まったりしたことはないだろうか。「風邪だろう」と軽く考えていると思わぬ重い病気が潜んでいることも。

MCの星田英利「僕は毎朝、声がガラガラですよ。今もそうだけど」
MCの浜島直子「私もいつものど飴のお世話になっています」
リポーターの徳田章アナ「それがなかなか治らないようだと、重い病気の可能性が出てきます」
  • その声のかすれ、ちゃんと診てもらったら
    その声のかすれ、ちゃんと診てもらったら
  • その声のかすれ、ちゃんと診てもらったら

会話しないでいると声帯の筋肉が減っていく

   声を失った経験を持つ高齢女性Sさんが登場する。歌の趣味が高じて自宅にカラオケ店を開いた。6年前、体調不良になり店を休業した。その後で突然声がかすれるようになり、そのうち会話もできなくなり、筆談に頼る有様に。内科医を3軒訪ねたが、いずれも「風邪」。4件目に専門病院を訪れて、「声帯萎縮」と告げられた。Sさんを診断した東京医療センター耳鼻咽喉科の角田晃一医師が解説する。

角田医師「のどの奥にある声帯の筋肉がやせ細る病気です」
浜島「Sさんの場合は、何が原因で筋肉が減ったのですか?」
角田医師「店をやめて、お客さんとの会話がなくなったためです。声帯は筋肉が閉じたり、開いたりして声を出します。野球のトレーニングと同じ。普段から練習していないとプレーはできません。加齢が原因でもなります。70歳以上の人の7割は声がかれて、声帯萎縮になっています」
徳田アナ「声がかれるだけでなく、むせやすくもなりますね」
星田「よく、みそ汁やラーメンを食べる時、ゲホ~とむせますが、アレもそうですか?」
角田医師「はい。むせて食べ物が声帯を通過して肺に入ると、誤嚥(ごえん)性肺炎になる恐れがあります。声帯は、食道から気管支に食べ物が入るのを防ぐ『肺の門番』と呼ばれる重要な器官です」
姉妹サイト