2015年6月に文部科学省が通知した、国立大学の人文社会系の縮小方針への批判がおさまらない。
人文系や教育系の大学関係者ばかりでなく、幅広い層から反発や疑問の声が続いている。
文芸誌が「批判」の大特集
11月7日発売の「文學界」(文藝春秋刊)は、特集として「『文学部不要論』を論破する」を組んだ。文芸誌がこうした特集を組むことは異例だ。同誌は、「無名の新人作家・又吉直樹」を発掘して大ベストセラー作家に育て上げ、出版ビジネスとして大成功させた実績がある。
4人の有識者のインタビューやコメントなど計38ページの企画となっているが、中でも「文科省が日本人をバカにする」というタイトルで強い声を上げているのが、「知の巨人」として知られるジャーナリスト・作家の立花隆さん(東大文学部卒)だ。立花さんは憲法23条に示された「学問の自由はこれを保障する」と明記していることをもとに、
「国家が大学のカリキュラムに口を出すべきではないし、大学の先生たちもそれを許すべきではありません」
また、文科省の「社会的要請の高い分野」への積極的転換を求める方針については、ノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章さんのスーパーカミオカンデの実験を例に出して、人間の文化的活動を社会的有用性で計ることはできない、最も優れた文化活動の多くは社会的有用性がゼロだ、として
「目の前の実用性にもっぱら目を奪われ続けていると、日本はいずれ滅びます」
と強く警鐘を鳴らした。
このほか、早稲田大文学部卒で、日本の代表的なインターネット企業の一つ、IIJの会長をつとめる鈴木幸一さんらが寄稿している。