年間2億人救う「奇跡の薬」生む ノーベル医学生理学賞の大村智さん

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   2015年のノーベル医学生理学賞が10月5日、抗寄生虫薬で途上国の多くの人々を失明から救った大村智・北里大学特別栄誉教授(80)ら3人に贈られることが決まった。

   大村さんらが発見・開発した薬は「イベルメクチン」だ。アフリカの広い地域と中南米の一部では、失明率の高いオンコセルカ症(河川盲目症)という寄生虫病がはびこっている。ミクロフィラリアという寄生虫が全身の皮膚の下に広がり、目に達すると失明の危険につながる。また、リンパ系フィラリア症(象皮症)も寄生虫がリンパ系に影響を与えて足が象のように腫れあがる。

   イベルメクチンは、多くの寄生虫に共通する神経の働きを麻痺させて駆除する。同じ神経の仕組みを持たない人間や家畜にはほとんど副作用はない。年に1、2回服用するだけで、これらの寄生虫病に効くのだ。

「科学者は人のためにならなきゃだめ」

   私たちの周りには無数の微生物がすみ、1グラムの土には10億を超す微生物がいる。微生物は外敵から身を守ったり、有機物を分解したりするため様々な化合物を分泌する。その中には、ペニシリンのように人に役立つ薬になる抗生物質もある。大村さんは1965年に北里研究所に就職すると、微生物から取った化合物を分析する仕事を始めた。どこへ行くにもポリ袋を携帯、新種の微生物がいそうな場所を見つけると土を持ち帰って分析した。年間、6000種も調べたという。

   大村さんが、イベルメクチンの元になった微生物を見つけたのは、静岡県伊東市にあるゴルフ場近くで取った土の中からだ。その微生物が分泌する化合物が寄生虫を殺す働きがあることに気づき、米製薬大手のメルク社と実用化に向けて研究を始めた。

   メルク社は、1981年にイベルメクチンを家畜の寄生虫病薬として発売。20年間も動物薬の売り上げ世界一を続けた。その後、人間の寄生虫駆除にも役立つことがわかり、人間用も発売したが、動物薬で利益が上がっているので、メルク社は大村さんの許可を得て、1987年からWHO(世界保健機関)を通じて感染症発生地域の無償供与を行っている。年間2億人以上が使用している。

   大村さんは記者会見で「科学者は人のためにならなきゃだめだ、といつも考えてきました。私の仕事は微生物の力を借りているだけです」と謙虚に語っていた。

姉妹サイト