小学1年生の「暴力」5倍に その意外な「理由」とは

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   文部科学省が2015年9月16日に発表した「問題行動調査」で、国公私立の小学校での「暴力行為」が14年度は1万1468件あり、調査を始めた06年に比べ3倍になった。

   ストレスや貧困などが原因であり、「荒れる小学校」などといった報道も出て小学校はとんでもないことになっている印象だが、実は暴力なのかトラブルなのか、その判断基準が変わっただけで「5年前と小学校はさほど変わっていない」と話す専門家もいる。いったい今の小学校の現場はどうなっているのか。

  • 小学校での暴力は増えているのか?
    小学校での暴力は増えているのか?
  • 小学校での暴力は増えているのか?

教師の胸ぐらをつかんだり噛み付いたり

   「問題行動調査」によれば、14年度に起こった小学生の暴力は、児童間が7113件、教師に対するものが2151件、器物損壊が1997件、外部の人に対するものが207件あった。2010年から増え続けていて調査を始めた06年に比べると3倍に増え、加害人数は小学1年生が5倍、2年が4.3倍、3年が4.2倍で、6年の1.9倍に比べると低学年ほど増えている。一方、中学生は前年度比11・3%減、高校生は同13・6%減とマイナスになっている。

   小学生の暴力行動が増えた原因について、突然キレるなど感情を抑えることができなかったり、暴力以外の解決方法を知らない子が増えていたり、親に構ってもらえず貧困などで欲しいものが手に入らないなどがストレスとして表面化しているといった解説が新聞などに出ている。また、教員の指導不足を指摘するものもある。教員に対する暴力には、教員の胸ぐらをつかんだり、足を何度も蹴る、噛み付いたりイスを投げたりする。「死ね」「うぜぇ」と言葉を浴びせるといったものがあるという。こうした報道にネットでは、

「大人たちに絶対的な強さがねぇんだよ。。。だからガキに舐められるんだ」
「教師の鉄拳制裁を復活させればいい。甘やかしすぎなんだよ」
「教師が暴力児童を抑え込んだだけで、親が人権団体に訴えたり、第三者委員会が学校に責任追及、謝罪、損害賠償したりするから教師は一切手出しできない」

などといった意見が出た。

姉妹サイト