日焼け止めの「SPF」や「PA」という表示について、何となく理解しているつもりでも、正確に説明できるかというと自信がない人が多いだろう。
日焼け止めの表示の意味と効果的な使用法を専門家に聞いた。
「SPF」はUV-B、「PA」はUV-Aを防御
国民の5人に1人が皮膚がんに罹患(りかん)すると言われ、国を挙げて紫外線防止対策を促進している米国でさえ、消費者の日焼け止めに対する知識は十分とは言えない。2015年6月、医学誌「JAMA Dermatology」のオンライン版に掲載された米ノースウエスタン大学による調査では、日焼け止めに表示されている「SPF」値の定義について正しく回答できた消費者は43%にとどまったという。
日本でも「紫外線から肌を守る」という意識は年々高まり、ドラッグストアには年間を通してさまざまな種類の日焼け止めが並んでいる。そのほとんどに「SPF」と「PA」の表示がある。いずれも紫外線を防ぐ効果を表しているが、これらを正しく理解するには、まず紫外線の種類をおさらいする必要がある。
地表に届く紫外線には主に、波長の長いUV-Aと短いUV-Bがある。UV-Aは肌の深部まで達し、皮膚の老化を促進する。一方、UV-Bは表皮に影響を及ぼす。主に細胞の核に吸収され、DNAに傷をつけることで皮膚がんを引き起こしたり、免疫力を低下させたりする。さらに最近では、DNAだけではなくRNA(DNAの情報をコピーする遺伝物質)や細胞内のアミノ酸にも吸収され、その結果日焼けの原因となることが明らかにされてきた。電磁波である紫外線は波長が短いほど強力なエネルギーを持つため、UV-BのほうがUV-Aより皮膚に与える刺激は強く、Aの千倍以上の有害作用を持つともいわれる。しかし近年、UV-Aがシミやシワなど肌老化に深く関わっていることや、活性酸素を発生させる力がUV-Bより高いことがわかり、UV-A防御の重要性も注目されている。
SPF(Sun Protection Factor)はUV-Bを防ぐ指標で、紫外線防御係数またはサンケア係数と呼ばれる。SPF10は「日焼け止めを塗っていないときに比べて、UV-Bが皮膚に届く量を10分の1にする」という意味だ。日焼けを起こす時間には個人差があるが、仮に20分で赤く日焼けする人がSPF10の日焼け止めを塗った場合、20×10=200分は日焼けを防ぐことができるという計算になる。
これに対し、PA(Protection Grade of UV-A)はUV-Aを防ぐ効果を表す。「+」によって4段階で表示され、+が1つなら「防御効果がある」、2つで「防御効果がかなりある」、3つで「防御効果が非常にある」、4つになると「防御効果がきわめて高い」と定義されている。一方、ヨーロッパではPAもSPF同様、数値で表されている。