ウイスキーを「宇宙で寝かせる」 サントリー、「まろやかさ」の秘密解明へ

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   宇宙空間でウイスキーがまろやかになるメカニズムを解明するための実験が始まる。

   実施するのはサントリーで、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力を得て、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」で研究を進める。

  • ウイスキーは宇宙空間でまろやかになる?
    ウイスキーは宇宙空間でまろやかになる?
  • ウイスキーは宇宙空間でまろやかになる?

複数年保管して分析

   JAXA種子島宇宙センターで2015年8月16日に打ち上げ予定の宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機でウイスキーを「きぼう」に運び、一定期間保存してから回収。この宇宙で熟成させたウイスキーと、地上で同じ期間保管したサンプルとを比較することで、無重力空間でお酒がまろやかになるメカニズムを解明する。

   宇宙に運ばれるのは10年、18年、21年もののウイスキーなど合計6サンプル。2016年9月までの1年間保管される第1グループと、2年以上の複数年保管される第2グループに分けて実験。持ち帰ってからは大型放射光施設「SPring-8」で分子構造を調べるなど科学的な分析が行われるほか、ウイスキーの専門家が実際に口にして人間の舌でも違いを確認するという。

商品化する予定はない

   それにしても、なぜ、ウイスキーを宇宙空間に運ぶのか。

   ビールなど一部の酒を除くと「ウイスキーなど多くのお酒は長期熟成によってまろやかさが生み出される」(サントリー)というが、科学的に詳しいメカニズムは解明されていないのが実態だ。

   サントリーは酒に含まれる水とエタノールの分子がくっつくことが、まろやかさに影響しているという仮説を立て、これまで東北大などと共同研究を進めてきた。その結果、液体が動かない環境の方が、まろやかさが進む可能性があることが分かり、液体に動きがない無重力空間ではよりまろやかになるのでないか、という問題意識から宇宙での実験に踏み切ることにした。

   このニュースについて、ネット上では「宇宙熟成ウイスキー、ぜひ飲んでみたい」「持ち帰って販売してほしい」「どんな味になるんだ」「宇宙飛行士は飲めずにかわいそう」などといった多数のコメントが並び、実験に対する関心の高さがうかがえる。

   宇宙空間と地上で熟成されたウイスキーの味や香りにどんな違いがあるかは気になるところ。ネット上での「売ってほしい」という声が圧倒的に多いのも当然だ。しかし、今回の実験はお酒のまろやかさの秘密を研究するのが目的。量も限られることもあり、残念ながら商品化する予定はないそうだ。

姉妹サイト