2015年1~6月の自動車のグループ世界販売台数で、トヨタ自動車が独フォルクスワーゲン(VW)に小差で首位を明け渡した。トヨタの首位陥落は東日本大震災の影響を受けた2011年以来、4年ぶり。しかしVWも頼みの中国で苦戦しており、今後も中国市場全体に上昇の気配がない。一方でトヨタは海外が好調で、年間では首位を4年連続で確保する可能性が大いにある。年間の首位争いは混戦模様になりそうだ。
新型プリウスで挽回へ
トヨタが7月28日に発表した1~6月のグループ世界販売台数(ダイハツ工業と日野自動車を含む)は、前年同期比1.5%減の502万2000台だった。VWは0.5%減の504万台で約2万台とわずかの差で首位を奪った。かつての王者、米ゼネラル・モーターズ(GM)は1.2%減の486万台で3位だった。
僅差とは言え、トヨタが上半期に首位陥落した大きな要因は、国内市場の不振だ。2014年4月の消費増税による駆け込み需要の反動などの影響から脱していない。特にダイハツ工業は、2015年4月の軽自動車増税もあって大きく失速した。トヨタ本体は国内で1~6月に前年同期比8.7%減の76万3875台。ダイハツは13.4%減の33万1928台にとどまった。上半期の国内市場でシェア42%を占めたトヨタグループの実績は、市場の動きに連動する。国内需要の約4割を占める軽自動車の不振脱却には時間がかかりそうで、トヨタグループの販売台数にもジワリ響くとみられる。年内発売する新型プリウスでどれだけ挽回できるかもポイントになりそうだ。
その半面、トヨタグループの海外販売は1.2%増の389万6000台で上半期の過去最高を更新し、好調だ。とりわけ原油安で需要が増え、市場全体で4.4%増の852万台が売れた米国で、市場全体の成長率を上回る5%超の伸びを見せたことが大きい。また、これまでは負け組だった中国でも「カローラ」が好調で、10.1%増の51万台と気を吐いた。中国市場自体は景気減速の影響を受けているが、もともとシェアが小さいだけに「伸びしろ」がある。カローラは6月の車種別セダン販売で中国首位だったとの報道もある。6月には、日系メーカーの中で長らく販売首位だった日産自動車を抜いてトヨタがトップに立つなど、足元の好調さが目立つ。