ビール大手5社がまとめた2015年1~6月のビール系飲料(ビール、発泡酒、第3のビール)の課税出荷量は、前年同期比0.6%減の1億9575万ケース(1ケースは大瓶20本換算)で、1992年に統計を取り始めて以降、上半期として過去最低を3年連続更新した。
消費者のビール離れが進んでいるのに加え、昨年の消費増税前の駆け込み需要の反動減も重なったとみられる。
プリン体・糖質ゼロが好調
酒類別では、主力のビールが1.1%減の9521万ケース、割安な第3のビールも4.5%減の7094万ケースだった。これに対し、発泡酒は12.4%増の2959万ケースで13年ぶりにプラスに転じた。
発泡酒が好調だったのは、糖質や、痛風の原因とされるプリン体が「ゼロ」と謳った機能性商品が「健康志向が高まるなかで消費者の心をつかんだ」(大手ビール)からだ。サッポロビールが第3のビールで売り出し、その後、発泡酒に切り替えた「極ZERO(ゼロ)」が市場を切り開き、キリンビールが昨秋にプリン体・糖質ゼロの「端麗プラチナダブル」を、アサヒビールも今春に「スタイルフリープリン体ゼロ」を発売するなど各社が相次いで機能性商品を発売。市場は活性化している。
こうした流れは第3のビールにも広がっており、キリンのプリン体・糖質ゼロの「のどごしオールライト」をはじめ、アサヒの「クリアアサヒ糖質0(ゼロ)」やサントリービールの「金麦<糖質75%オフ>」などが好調だ。さらにアサヒは6月末に「アサヒ オフ」をプリン体・糖質ゼロにリニューアルした。
シェアではアサヒが前年同期と同じ38.1%で6年連続の首位を守った。キリンは好調な発泡酒に牽引されるなどして0.9ポイント上昇の34.0%と6年ぶりにシェアを伸ばした。サントリーは前年同期と同じ15.5%、サッポロは11.5%でシェアを落とし、オリオンビールは0.9%。順位に変動はなかった。
ビール系飲料全体の出荷量減少に歯止めがかからないなか、業界には若い世代を中心にチューハイやワインなどビール以外に消費者が流れているとの分析がある。しかし、アルコール飲料そのものに興味のない若者も増えており、機能性商品のヒッを背景に業界からは「結局、ビールの消費アップは中高年頼り」との声も漏れてくる。