就活生「シェアハウス」や「サテライトキャンパス」 上京する地方大学生を支援するサービスが人気

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   2016年春の新卒採用に向け、2015年8月から経団連加盟の大企業の選考活動が解禁となる。大学4年生らの就職活動はいよいよ本番を迎えるが、地方在住の大学生にとっては、東京本社で開かれる会社説明会に参加したり、採用試験や面接を受けるのも一苦労だ。

   そこで地方の大学は国立、私立を問わず、東京にサテライトキャンパスを設け、就活生を支援する動きが広がっている。地方から上京した大学生を支援する民間の新サービスも誕生し、話題となっている。

  • 上京してくる就活生の心強い味方に(画像はイメージ)
    上京してくる就活生の心強い味方に(画像はイメージ)
  • 上京してくる就活生の心強い味方に(画像はイメージ)

関関同立や旧帝大は大学がサポート

   地方の大学生にとって、就職活動で上京するのは容易ではない。「午前中に会社説明会に出て、次の説明会が午後5時。帰りの夜行バスが午後10時なので、スーツケースをコインロッカーに預け、バスに乗る前にデパートやファミレスのトイレで着替えることになる。その間、カフェを3軒くらい回ってエントリーシートを書いたり、時間をつぶさないといけない」(関西在住の女子大生)。地方の大学生にとっては、会社説明会や面接を受ける移動時間を調整する「拠点」の確保が一苦労という。

   そこで関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)や旧帝大など地方の有力大学は続々と東京にサテライトキャンパスを設け、就活生を支援している。関西大学は東京駅前に「東京センター」を開設し、「情報検索用のパソコンや就職関連雑誌や休憩スペースを設けている。学割証や成績証明書など各種証明書も発行できる。普段着のままここに来て、スーツに着替えて就活に臨むこともできる」という。関西学院大学は「夜行バスなどで早朝、東京に到着する学生のため、9月末まで東京丸の内キャンパスの開室時刻を早める」という。

   国立大学も有力私大に負けてはいない。東北大学は首都圏で就職活動をする学生を支援するため、「東京分室」(丸の内)と「新宿ラウンジ」を開放。学生証を提示すれば、フリースペースでパソコンやプリンターが使える。九州大学は「東京オフィス」に就職コーナーを設け、企業の会社案内パンフレットを常備し、学生をサポートしている。

姉妹サイト