夏の猛烈な暑さがやってきた。ここ数年は全国的に35度を超える猛暑日を記録。日本一の暑さを競う、群馬県館林市や埼玉県熊谷市では37度、38度を超えて40度近くまでヒートアップする。
そんな厳しい暑さの中を「エアコンなし」で過ごすことなど考えられないが、生活保護受給者など所得の低い高齢者にとっては「十分にあり得る」ことのようだ。
エアコンにお金が回らない!
そもそも、エアコンが設置されていない家庭は「ほとんどない」と思っている人は少なくないはずだ。
内閣府の「消費動向調査」によると、2015年3月末の耐久消費財の普及率で、一般世帯のエアコン普及率は91.2%。前年と比べると0.6%ポイント上昇した。 9割を超え、薄型テレビの97.5%や携帯電話の94.4%と比べてもそん色ない。いまや1世帯に3台はエアコンが置かれているという。
しかし、その一方で「エアコンが買えない」人がいないわけではない。エアコンの価格はひと頃よりもだいぶ安くなった。家電量販店では設置費込みで、数万円で購入できるようになったが、それが捻出できない人もいる。
東京都生活福祉部保護課によると、単身男性の生活保護費は月々およそ13万円台で、これには住宅費や光熱費などが含まれている。
そうした中で、4年前の2011年夏(6~9月)に熱中症で79人の死者を出した東京都(数字は23区内)では、あまりの暑さから緊急措置として「生活保護世帯に対する冷房機器設置の緊急支援策」を実施。生活保護を受給する世帯の高齢者(原則65歳以上)に対して、エアコン購入費用として、1世帯あたり上限4万円を1回に限り支給した。
現在この措置はなく、エアコンの購入費用は東京都社会福祉協議会が貸し付ける制度に代わっている。その実績は2014年度に90件で、東社協は「14年度は多かったように思います」と話す。15年度は7月16日までに、17件に貸し付けている。
貸し付けは、生活保護を受けていても条件をクリアすれば借りることができるが、返済を伴うので借りるのを躊躇したり、「エアコンなし」でガマンしてしまったりする人は少なからずいるとみられる。