電車の運転手は「運転中に水も飲めない」、肉体的にはかなりツラい重労働ではないかと、インターネットで話題になっている。
連日の好天に恵まれ、2015年5月は全国的に記録的な暑さに見舞われたことから、熱中症への心配が高まっていた。
JR東海で、運転手も車掌も脱水症状に・・・
2015年5月25日昼過ぎ、JR東海道線の幸田-相見間で、大垣発豊橋行き上り新快速列車の男性運転士(28)が運転中に手足のしびれを感じて列車を緊急停止した。運転士は病院に搬送。命に別条はなかったが、熱中症とみられる脱水症状を起こしていたという。
その運転士は、乗務開始前の9時の点呼では異常はなく、豊橋‐名古屋で列車を運転。休憩をはさみ、正午すぎに名古屋駅からこの列車に乗務した。
じつは、同じ列車に乗務していた男性車掌(35)も体調を崩していた。この車掌は同日11時前に出勤。やはり点呼時には異常はなく、大垣駅から新快速列車に乗務。体調不良のため運転士が交代した後も乗務を続けたが、「蒲郡駅(豊橋駅の一つ前)あたりから手足のしびれがあったようで、終点の豊橋到着後に(車掌から)話があり、大事をとってすぐに救急車で病院に搬送しました」と、JR東海は話す。
こうしたことから、インターネットには運転士や車掌がふだんから十分に水分補給ができない状況にあるのではないか、と心配する声が寄せられている。
「ヘンなクレームに過敏になるからだよ。。。水分補給は当たり前でしょ」
「水分補給は生命に直結する。断りなしに何処でも摂れるようになりつつあるのに...」
「そもそもが管理しすぎでは? 安全運行のためにどうするかだろ」
と、運転士らに同情的な声が少なくない。
またJRの元運転士だろうか、
「自分が運転士の頃は、もちろん運転中に飲むことは考えられないが、水筒と座布団が運転士や機関士の必須アイテムだった。運転士がきちんと場をわきまえることで運転しやすい環境をつくっていた」
と書き込んでいる。
JR東海は、運転士と車掌が、同じように熱中症とみられる脱水症状を起こしていたことについて、「昼に安城駅近くの踏切で、レールに挟まった買い物カートとの接触事故がありました」といい、これが原因とみている。
この事故で、カートを押していた人は避難して無事だったが、運転士は車外で車両の安全確認などに追われた。また車掌はその後に、脱水症状の運転士を運転席から運び出すのを手伝ったり、車外で救急隊員に状況説明したりしており、こうした「車外での活動が響いたのではないか」と話す。