取引先で出されたお茶、飲んではいけない? ネットで議論、専門家は「飲んだ方が良い」

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

口を付けないと...「出したものが飲めないのか」

   経営コンサルタントの大関暁夫さんもやはり、飲んだ方が良い、と語る。「常識的にはお茶やコーヒー、お茶菓子など出されたものに手を付けない方が失礼にあたります。懸念材料が増えます」とした。なぜなら相手方に「なぜ」と感じさせたり、気を遣わせてしまったりするからだそうだ。

   「家族経営の会社」を例に挙げ、「奥様、娘様などが飲み物を出した場合、もしも口をつけないと『出したものが飲めないのか』ということにもなりかねません」とも話している。

「むしろ口にした後、『美味しいですね』などと感想やお礼を言い、関係を作って行く手掛かりにした方が有意義ですね」

   さらに、諸事情で出されたものが口にできない場合も、正直に「ダメなんです」と打ち明ければ失礼にあたらないそうだ。

   大関さんいわく「その方がお互い食い違いが起こらなくて良いと思いますよ」。

1 2
姉妹サイト