20代女性のエネルギー摂取量「終戦直後」より少ない! その理由はダイエットのほか、「面倒」「忙しい」

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   今、「食事をとらない」若い女性が増えているという。20代女性に至っては、エネルギー摂取量が「終戦半年後の都市部」よりも少ないという衝撃的なデータもある。

   「スリム=美しい」という風潮から偏った食事制限をする女性が多いためとも考えられるが、実際に話を聞いてみると、どうやらそれだけが理由ではないようだ。

  • ダイエットしていなくても「食べていない」ケースも(画像はイメージ)
    ダイエットしていなくても「食べていない」ケースも(画像はイメージ)
  • ダイエットしていなくても「食べていない」ケースも(画像はイメージ)

「トマトだけ、サラダだけの日なんかもあります」

   厚生労働省が発表した最新の「国民健康・栄養調査」(2013年)を見てみると、20代~40代女性の平均エネルギー摂取量は50~60代女性のそれよりも少なく、今や70歳以上と同水準になっている。

   人のうち最も少ないのは20代で、1628kcalにとどまっている。厚労省が1947年にまとめた栄養調査の資料を参照すると、1946年2月時点の「都市部」の平均カロリー摂取量は「1696kcal」。つまり現代の20代女性は、深刻な食糧不足に陥っていた戦後の都市部の人々より摂取量が少ないということになる。

   摂取量の減少傾向は日本人全体に見られるものだが、若い女性ではこれが顕著だ。一因としては近年の「スレンダー志向」によるカロリー制限がある。マクロミルが2012年に行ったアンケート調査によると、「現在ダイエットをしている」と答えた60.3%のうち、取り組んでいることのトップは「食事制限・カロリーコントロール」だった。最近でこそ「ぽっちゃりブーム」などと言われているが、「スリムになりたい!」という女性の願望は今も根強いらしい。

   だが、ダイエット目的ではない別の事情もあるようだ。茨城県在住の会社員女性(27)は自身の食生活についてこう話す。

「朝は少しでも眠りたいので基本的に食べませんね。昼は食べるようにしていますが、夜も仕事が忙しい日はほとんど食べません。夜ならトマトだけ、サラダだけの日なんかもあります。...正直、かなり不健康だと思います」

   ダイエットをしているわけではないが、仕事の忙しさにかまけて食事を後回しにしがちなのだという。なお、前日の献立は「朝なし/昼ネギトロ丼/夜ペペロンチーノ」。合計で約1200kcal程度だそうだ。もしかしたら、ダイエット中の女性よりも摂取量が低いかもしれない。

   ちなみに「国民健康・栄養調査」(2013年)によれば、女性のうち朝食の欠食率が最も高いのも20代(25.4%)だ。約4人に1人が「朝抜き」生活を送っていることになり、この女性は決して珍しい例ではない。

20代女性、5人に1人が「やせ」定着

   都内在住の会社員女性(26)は、平日は3食とっていることが多いというが、休日について聞くと

「予定がなければ夕方過ぎまで何も食べません」

と驚きの回答が返ってきた。理由を尋ねると

「動かないからお腹も空かないんです。面倒くさいっていうのもありますね」

と苦笑い。

   インターネット上には、お菓子を食事代わりにしたという若い女性の書き込みも多く存在する。健康面を意識して「3食しっかり食べ、きちんと栄養をとる」という意識が薄まっているのかもしれない。

   先の調査では、若い女性における食事バランスのいびつさが見て取れる。3食とも「穀類」「魚介類・肉類・卵・大豆(大豆製品)」「野菜」の3種類を組み合わせて食べている人の割合は、20代が24.6%、30代では23.8%だ。女性全体の36.5%と比べれば、いかに低いかが分かる。男性の20代でも28.2%となっており、20代女性は男女全年齢層の中で最も低い。

   20代女性は95年以降、「やせ」(体格指数18.5未満)に分類される女性が約5人に1人という状態が定着している。やせていても健康体なら問題ないのだろうが、若い女性たちの栄養不足や偏りは多くの専門家が指摘しているところだ。妊娠、出産への影響も危惧されており、専門家らは警鐘を鳴らしている。

姉妹サイト