原油安、日本経済に「7兆円効果」 光熱費、燃油サーチャージも値下がり

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   原油価格の大幅下落で、ガソリン価格などが続落する事態になっている。このまま日本経済が潤い続ける、と考えるのは早計なようだが...。

   米国では、原油価格の国際指標となる米国産標準油種(WTI)が2015年1月7日に一時、1バレル46ドル台と約5年8か月ぶりの安値水準をつけた。WTIは2014年6月に107ドル台まで上昇したが、この半年間で半値以下に値下がりしたことになる。

ガソリン安で物流活発化にも期待

原油安で、ガソリン価格は半年前の半値以下の水準に...(画像は、イメージ)
原油安で、ガソリン価格は半年前の半値以下の水準に...(画像は、イメージ)

   原油安によって、ガソリン価格も下落している。経済産業省・資源エネルギー庁によると、2015年1月5日時点のレギュラーガソリンの1リットルあたりの価格は、145.2円。前週(14年12月22日)と比べると、3.9円もの下落。これで24週連続の値下がりだ。

   軽油も前週から3.6円値下がりして125.7円。灯油も18リットルあたり61.8円安の1650円に下落した。半年前(14年7月)のピーク時と比べると、いずれも約15%もの値下がり。寒い冬も、灯油代を気にせずに過ごすことができそうだ。

   おそらく最近の原油安に、一番ホッとしているのはトラック運転手かもしれない。なにしろ、アベノミクスによる円安によって、「利益が確保できない」などと悲鳴を上げていたからだ。全日本トラック協会などが13年5月に自民党本部で、約800人が参加する決起大会を開いて燃料価格高騰への対策を求めたのは記憶に新しい。

   原油安は、14年4月の消費増税に伴う負担や、円安による輸入コストの上昇をある程度相殺する効果があり、企業の業績や家計にはプラスに働きそうだ。

   ガソリン価格のほか、航空の燃油サーチャージなどが下落し、電気やガスなどの光熱費も値下がりする見通し。物流が活発になり、身のまわりの商品やサービスも値下がりが広がっていく効果が期待される。

   原油安について、甘利明経済再生担当相は1月9日の閣議後の会見で、「原油価格が1バレル約100ドルだったピーク時から3割下がると4兆円程度、国内経済にプラス。現在は5割以上下がっているので7兆円ぐらいのプラスになる」との、内閣府の試算を明らかにした。

姉妹サイト