ロボット掃除機「戦国時代」に突入 シャープ、東芝など国内勢が「ルンバ」に続々挑戦

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   家電製品の中で「ロボット掃除機」の需要が高まってきた。性能は年々向上しているという。家を空けている間に掃除が済めば、時間に追われる人たちにとってはありがたい。

   海外メーカーが先行していたが、近年は国内勢も高機能の商品を投入して対抗する。メーカー間の「戦国時代」の様相だ。

障害物よけるセンサー発達、ダストボックス付きも

国内市場の拡大が見込まれるロボット掃除機
国内市場の拡大が見込まれるロボット掃除機

   冬休みシーズンの東京都心の家電量販店。掃除機売り場には、ロボット掃除機の特設コーナーがあった。仕切りのあるスペースに2、3台が置かれ、リモコンを使って試しに操作ができるようだ。

   ロボット掃除機の先駆者は、米アイロボット社。「ルンバ」の商品名で知られている。円盤型の親しみやすい形状で、部屋を自在に動き回って掃除する姿はちょっとしたマスコットのようだ。他社も同じ形をしたものが多いが、中には部屋の隅に接近しやすいように一部角のあるデザインの製品や、床に落ちた細かいほこりを吸着できるようにモップ状の繊維がついた製品も見られる。メーカーは米国企業に加え韓国LGといった海外組に対して、国内組は東芝やシャープといった大手、さらに中堅メーカーと複数が参入している。

   別の量販店に行くと、ここでも売り場の目立つ場所にロボット掃除機のコーナーが設置されていた。店員に聞くと、売れ行きは好調だと明かす。価格面で多い商品群は5~6万円台で、自動清掃をした後に自ら充電場所に戻る「基本動作」をする。上位モデルになると8~10万円と金額面でやや高いが、「部屋の隅々まできれいにできる点では、こちらの製品の方が優れています」と勧めた。充電台とダストボックスがセットとなり、吸い上げて掃除機内にためたゴミを台に戻った際に自動的にボックスに送る仕組みも、一部製品に取り入れられている。

   購入層は単身者だけでなく、仕事で日中留守にしている夫婦の客が多いそうだ。平日にある程度掃除が完了していれば、休日に簡単に済ませるだけで清潔を保てる。その分自由時間が増えるのが利点になると考えて、商品を求めるのだという。近年は性能もアップし、部屋の中にある障害物を避けるセンサーが発達して行き届いた清掃ができるようになってきた。

存在感大きい「ルンバ」、4年後もシェア6割の予測

   これまでの国内ロボット掃除機市場は、「ルンバ」のアイロボットの独壇場だった。調査会社シード・プランニングが2013年7月22日に発表した調査結果では、2012年の台数シェアで首位アイロボットが73.6%と群を抜く。2位シャープが8.7%、3位東芝が6.6%と、数字の上では大きく見劣りする。

   一方、ロボット掃除機市場そのものは、今後も拡大が期待できそうだ。2013年12月3日にGfKマーケティングが発表した掃除機の国内の販売動向によると、2013年1~10月の販売台数は、ロボットタイプが前年同期比41%増と飛躍的に伸びた。シード・プランニングの調査でも、2012年の28万台から2018年には90万台まで成長すると予測している。シェアの割合は「ルンバ」が多少落とすとはいえ、2018年にも6割程度が見込まれており、依然強い存在感を放ちそうだ。

   2015年春には、パナソニックがロボット掃除機を発売すると日本経済新聞が2014年12月26日に報じた。掃除機メーカー大手の英ダイソンも、同じタイミングで市場に参入することを明らかにしている。国内、海外メーカーが入り乱れての競争がいっそう激しくなるのは明らかだ。

姉妹サイト