本田宗一郎の悲願、ようやく実現 ホンダジェット、日本にも投入か

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   ホンダが手がけるビジネスジェット機「ホンダジェット」の顧客への引き渡しが、2015年初頭にも始まる。2014年11月12日には、ジェット機向けエンジンの量産を開始した。機体、エンジンの両方を手がける稀有なメーカーとして、世界の空に挑む。

   航空機市場参入は、ホンダ創業者である故本田宗一郎の夢だった。宗一郎氏が1991年に亡くなったあとも、ホンダの経営陣、技術陣は「自由な移動の喜びを提供したい」という理念を引き継いだ。

最大7人乗り、ビジネスジェットの中では小さいクラス

ホンダがいよいよ空へ(画像はHondaのホームページより)
ホンダがいよいよ空へ(画像はHondaのホームページより)

   ホンダが小型航空機と航空機用エンジンの開発に着手したのは1986年。1997年にホンダジェットのプロジェクトが正式に始動し、2001年に米ノースカロライナ州に研究拠点を設立した。2006年には米国で受注を開始し、これまでに欧米で100機以上を受注している。14年6月には量産1号機が初飛行に成功した。

   全長約13メートル、全高約4.5メートル、翼幅約12.1メートルで、定員はパイロットを含めて最大7人乗り。ビジネスジェットの中では小さいクラスに入る。従来は、エンジンを胴体後部に取り付けるのが一般的だったが、ホンダジェットは主翼上面に設置。空気抵抗を抑え、燃費性能や速度の向上、室内空間の確保につなげた。航続距離は2135キロで、米国内ならニューヨークからシカゴ、欧州なら英ロンドンから伊ローマへの飛行が可能だ。価格は1機450万ドル(約4億8000万円)。

エンジンは米ゼネラル・エレクトリックと共同開発

   エンジンは自動車の開発で得た環境技術を応用し、米ゼネラル・エレクトリック(GE)と共同開発した。ホンダ、GEの合弁会社が2013年12月、米連邦航空局から小型エンジン「HF120」の型式認証を取得。これまで米マサチューセッツ州にあるGEの工場で生産されてきたが、今後はホンダ子会社のバーリントン工場(ノースカロライナ州)にすべて移管される。工場ではエンジン生産だけでなく、修理や点検も行う。エンジンはホンダジェットだけでなく、機体メーカーにも外販する計画だ。

   ビジネスジェットは世界に約3万機あり、このうち米国が3分の2を占める。国土が広いため、都市から都市へ好きな時間に利用できて移動時間を大幅に短縮できるほか、機内でプライベート空間が保たれていることなどから、企業幹部らを中心に需要が高い。2013年の世界出荷台数は678機で、2008年の金融危機を契機に半減しているものの、今後、需要は緩やかに回復すると見込まれている。

2017年には80~100機生産を見込む

   日本では、新幹線などの公共交通機関が発達しているほか、空港設備が未整備だったこともあって、ホンダは当初、日本で販売する計画はなかった。ただ2020年の東京五輪開催をめどに、ビジネスジェットの受け入れ体制整備が進むとみており、日本にも投入する検討を始めている。

   2015年1~3月に米当局の最終的な承認を受け、納入を始める予定だ。納入開始から1年間は年50機、2017年には80~100機を生産し、5年後の単年度黒字を目指している。クルマやバイクに続く事業の柱に成長させることができるか、ホンダジェットの実力が試される。

姉妹サイト