ブリヂストンの新型タイヤ「オロジック」に注目 燃費5%改善、3センチ細くて7センチ長い

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   ブリヂストンが世界に先駆けて開発し、量産化に成功した細くて大きいタイヤ「オロジック」が注目されている。

   オロジックの実用化は世界的にほぼ統一されているタイヤの大きさを変革するという革新的な取り組みだ。独BMWの電気自動車(EV)「i3」に世界で唯一装着されおり、今後の普及動向に自動車業界の関心が集まっている。

「聖域」に踏み込んだ

タイヤに「革新起こした」オロジック(画像はブリヂストンのホームページより)
タイヤに「革新起こした」オロジック(画像はブリヂストンのホームページより)

   オロジックは、幅が約15センチで通常のタイヤに比べて3センチ程度細く、直径は約70センチで約7センチ長い。タイヤは通常、幅が狭くなると、走行中に正面から受ける空気抵抗が軽減される。また、直径が長くなると、タイヤと地面との接触面が大きくなり、タイヤが変形しにくくなって、進行方向と逆向きに生じる抵抗力「転がり抵抗」も小さくなる。このため、細くて大きいオロジックを装着した車は、通常のタイヤを装着した場合と比べ、燃費が5%程度改善するという。

   タイヤの大きさは世界的にほぼ標準化されている。もしタイヤメーカーの都合でタイヤの大きさを変えれば、タイヤを覆うホイールなど無数の関連部品ばかりか、車の基本設計まで変えなければならない。このため「タイヤの大きさを変えようなんていう発想はそもそも持たない」(業界関係者)というのが"常識"だ。

   ブリヂストンが、そんな「聖域」とも言えるタイヤの大きさの改革に踏み切ったのは、「究極の次世代エコカーを作ろう」という熱意からだ。ブリヂストンは元々、自動車レースの最高峰「フォーミュラワン」(F1)向けにタイヤの供給をしていたが、リーマン・ショック後の厳しい経営環境の中、リストラの一環としてF1から撤退することを2009年に発表。F1に最先端の技術を取り込むことに力をそそいできた技術者らは一時、混乱し失望したが、「今後は次世代エコカーの開発に力を向ける」という新たな方針の下、気持ちを切り替えてエコカー開発を目指した――という。

姉妹サイト