全国で進む小中学生のSNS利用制限 「LINE疲れ」に悩む生徒には意外に好評

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で
「本校では健全育成上、SNSは禁止する予定にしております。ご家庭でもSNSの使用を中止させるようご協力ください」

   2014年9月11日、都内の区立中学校が保護者向けに配布したプリントの文面がツイッターに投稿された。当事者以外からも「SNS禁止令?」と驚く声が寄せられているが、小中学生のSNS利用制限は全国的に広がっている動きだ。

「SNS禁止とかないわー」との声が上がるが...

全国的にSNS利用制限が広がっている
全国的にSNS利用制限が広がっている

   プリントは墨田区立本所中学校が保護者向けに生徒のスマートフォンやSNSの利用実態を調査するため配布したものだ。文面は「○月○日までに使用を中止させます」と続き、保護者に署名させる欄がある。

   取材に対し、本所中学校は「今後は生徒のSNS利用を禁止する方針」と認める。しかし、あくまで保護者へ協力を呼びかけるもので、「記入してもらうのは誓約させるためのものではない」という。

   さっそく生徒や卒業生、保護者と思われる人たちは、「SNS禁止とかくそじゃね」「SNS禁止とかないわー。本中軍隊か」「アホらしくて二の句が出ない」と反発の声をツイッターに投稿している。これに対して本所中は「反発は出るでしょう」と話しており、すでに織り込み済みのようだ。「中学生に情報教育をするにはもう少し時間、モラトリアムを置きたいと考えています」という理由から利用禁止の方針を進めるという。

   墨田区教育委員会はSNS利用について、「区全体として特に制限をするというわけではありません」という。区内の他校でも利用制限の調査を進めているそうで、「現段階では各校に任せています」とした。

   本所中の生徒や保護者が相次いでツイッターに画像を掲載したため、当事者以外にも拡散され、「中学生まではSNS禁止でもいいんじゃないの」「使用そのものを禁止するのは乱暴なやり方」とさまざまな意見が寄せられている。

LINEを夜中まで利用して睡眠不足に

   実は小中学生のSNS利用を制限する動きは全国で広がっている。兵庫県多可町では7月から独自に「夜9時以降はSNSやりません運動」を実施中だ。町教育委員会によると、2013年、小中学生にアンケートを取った際、LINEなどによるいじめやけんかなどが報告された。保護者からも利用制限をしてほしいという声が上がり、学校やPTAと協力して運動をスタート。「あくまで呼びかけで、ルールや罰則はありません」と町教委は語る。

   意外にも生徒から反発の声は少ないという。各校の生徒会が行ったアンケートでは、「21時は早すぎる」という不満もなくはないが、おおむね好評だったそうだ。背景には生徒たちの「LINE疲れ」も見られたと分析している。今後も継続する方針で、2学期以降には生徒自らルール作りを進める学校もあるという。

   愛知県刈谷市はさらに厳しく、21時以降はスマホを保護者が預かる取り組みを4月から行っている。生徒がLINEを夜中まで利用して睡眠不足になったり、悪口を言ってトラブルになったりした生徒がいたため導入した。市教委によると、多可町同様「呼びかけを行うだけで、強制ではありません」という。

   生徒からの反発も全くない訳ではないそうだが、「夜中にメールを返信しないですむ」と意外にも肯定的にとらえられているという。今後も呼びかけは続けるが、こちらも生徒たちが自主的にルール作りをするようになった学校もあるそうだ。

   警察庁のまとめによると、2013年に交流サイトを利用して犯罪被害にあった児童数は1293人で、前年と比較して約20%増加した。LINE上のトラブルがきっかけで、広島県呉市の少女が殺害された事件も記憶に新しい。

   文部科学省は学校に携帯電話を持ってくることを原則禁止する通知を出しているものの、SNSの利用制限については注意にとどまる。そのため、各地域によって取り組みはバラバラだ。しかし刈谷市に続いて、愛知県内では利用制限を進める地域が増えており、今後も全国的にSNSの利用制限は広まっていきそうだ。

姉妹サイト