仙台市の市立中学校で2014年7月、社会科の50代の男性教諭が日中戦争時に起きた南京事件について、不適切な内容の授業を行っていたことが分かった。
「日本軍が1000人の女性を強姦した」「死体かどうかは蹴って判断した」など、日本軍が行ったとする行為の残虐な部分を強調した不確かな内容だ。生徒の保護者から抗議を受け、学校は謝罪していた。
教室内のごみ箱を蹴る演出も
中学校から報告を受けた市の教育委員会によると、授業が行われたのは3年生の社会科の授業だ。近現代史について説明をする中で、日本軍による虐殺や強姦行為を強調して南京事件を解説したという。「死体かどうかは脇腹を蹴って判断した」と話し、教室内のごみ箱を蹴る演出も行った。
男性教諭は教科書とは別に、独自に準備した資料を配布して授業を進めた。事件当時のアメリカでの報道や日記などを引用したもので、「200人の男性が処刑された」「一晩で1000人の女性が強姦された」など真偽が不確かな内容が書かれていた。
同様の授業は担当する各クラスで行われ、生徒から授業の内容を知らされた保護者から問い合わせがあり、学校側が把握。同校は3年生の保護者会で「不適切な内容の授業があった」と謝罪した。
男性教諭には指導要領に沿った授業を行うよう指導がされており、すでに受け入れているという。教員歴約30年だが、今回のような内容の授業を行ったのは初めてだという。
事件めぐり問題視された授業は過去にも
日本政府の南京事件に関する公式見解は「非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できない」「被害者の具体的な人数については諸説あり、政府としてどれが正しい数かを認定することは困難」というものだ。
市の教育委員会はこれを踏まえ、「諸説がある中で、1つの説にもとづいて授業を行ってしまった。文部科学省の学習指導要領にあるように、教科書以外の資料を使う際は、多面的、多角的なさまざまな資料を適切に選択して使うべきだった」としている。生徒への影響については「生徒が発達段階であることをかんがみれば、教諭の言動はごみ箱を蹴るなど過剰な演出があった。気分を害した生徒もいたようだ」という。
また、下村博文文科相は19日の閣議後会見で、「学習指導要領に反する行為が行われたことは大変遺憾」と語ったと産経新聞が報じた。
これまでも南京事件をめぐり、教諭が事実かどうか不確かな内容を教えたことが、問題視されたケースは起きている。1996年に北海道帯広市の小学6年生の授業で日本兵が中国人を串刺しにして虐殺する様子を描いたイラスト付きの資料を配布したり、2012年に長崎県新上五島町の中学2年生の授業で日本兵が「百人斬り競争」を行ったとする報道の資料を使ったりしたことがある。