安さ売りにした居酒屋、不振が際立つ 代表格「和民」は来客数が大幅減少

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   ワタミが苦戦を強いられている。足を引っ張っているのは、居酒屋チェーンの「和民」や「わたみん家」。なかなか景気回復の波に乗れないでいる。

   同じ外食業界でも、ファミリーレストランなどは高付加価値のメニューを武器に業績を伸ばしている。「居酒屋」業態、なかでも「安さ」を売りものにしてきた総合型の居酒屋が業績不振から抜け出せないようだ。

ワタミ、4~6月期も最終赤字

「和民」や「わたみん家」は苦戦が続く...(画像は、ワタミフードサービスのホームページ)
「和民」や「わたみん家」は苦戦が続く...(画像は、ワタミフードサービスのホームページ)

   居酒屋業態の代表格といえる「和民」を展開するワタミの2014年4~6月期連結決算は、最終損益が9億9200万円の赤字(前年同期は6億1700万円の黒字)だった。営業損益は1億1500万円の赤字(前年同期は16億円の黒字)、売上高は前年同期比3%減の394億円だった。

   このうち、国内外食事業の売上高は7.4%減の164億600万円。既存店ベースの売上高は6.7%減った。業績が振るわないのは「和民」「わたみん家」など、総合型といわれる居酒屋で客数が減少したためだ。

   2014年9月9日に発表した8月の国内店舗の実績でも、売上高(全店ベース)は10.1%減、客数が13.0%減だった。客単価は3.3%増えた。既存店ベースの売上高は7.3%減だった。

   業態ごとでみると、「和民」「坐・和民」の売り上げ合計が前年比8.8%減、「わたみん家」「炭の鳥子」の合計は6.3%減と、振るわなかった。

   5月の2013年3月期決算の発表時、ワタミの桑原豊社長は「ワタミの外食事業で売り上げが伸びているのは、高単価で専門性の高い一部の業態に限られる。総合居酒屋にとっては厳しいマーケットになった」と漏らしたが、その状況が今なお続いている。

   業績回復に向けて、ワタミは外食事業の全店に占める総合居酒屋「和民」などの割合を、14年3月末の9割超から2017年度末に6割まで引き下げることを目標に掲げた。

   この4~6月期には、不採算店舗を中心に29か店を撤退。この間の新規出店は4か店で、店舗数は621か店になった。それから8月末までに、さらに減らしている。

   一方、8月末で「和民」「坐・和民」の店舗は327か店、「わたみん家」「炭の鳥子」は211か店。撤退と新業態への転換で、全店(602か店)に占める総合居酒屋の割合は89.4%と、9割を割った。

姉妹サイト