北海道東沿岸「サンマが港に1匹も揚がらない」 どこに消えた? 高嶺の花になるのか

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   北海道東沿岸のサンマ流し網漁が記録的な不振に見舞われている。漁獲量が過去最低だった2013年の10分の1で、釧路港に水揚げされるサンマが1匹もない日もあるという。

   地元の漁師は「サンマがいないのに漁船を出すわけにはいかない」として出漁を断念する動きになっている。このままでは廃業の危機でありこの原因は乱獲なのか、サンマの進路が変わったのか、それとも沿岸に集まってくる魚の「魚種移動」があったのか、国の専門機関に調べてほしいと悲鳴を上げている。

イワシは絶好調、サンマの20倍の漁穫

   道東沖の小型船(10トン未満)の流し網漁が解禁されたのが2014年7月8日で、翌日の9日に水揚げされた。道東小型さんま漁業協議会調べによれば過去最低だった13年初日に比べ約7分の1の量で、重さも例年の8割ほどのこぶりだった。北海道東部の14年7月26日までのサンマの水揚げ量は7.8トンで、過去最低だった13年の同時期に比べ10分の1近くまで減った。北海道東部の同時期の漁獲量は09年の1790トンをピークに、11年は707トン、13年は77トンと急激に下がっている。どうしてこうなったのか。道東小型さんま漁業協議会では「サンマが近海にいなくなった」ため。多くの漁船が漁を中止していて、

「漁をする以外に仕事が見つかった人はいいが、そうでなければどうにもならない状況だ」

と打ち明ける。

   なぜサンマがいなくなったのか。可能性として考えられるのは乱獲によって資源が減ってしまったか、サンマの回遊路が変わったか、サンマとイワシ、サバが順番に増えたり減ったりする「魚種移動」があった、などがあるという。 実は近年、これまで漁獲量が激減していたイワシが大量に獲れるようになって、水揚げはサンマの20倍にもなっている。網にかかるのはサンマではなくてイワシ、という状態だが、イワシは卸値が安くサンマ漁の漁師にとってはお金にならないという。

姉妹サイト