「マック」か「マクド」か、新聞各社が使い分け 中国鶏肉報道「マクドナルド」略称に意外な地域差アリ

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   中国・上海の期限切れ鶏肉再加工問題で、なぜか新聞の「見出し」が注目されている。「上海福喜食品」から鶏肉を仕入れていた日本企業は、日本マクドナルドとファミリーマートの2社だとされるが、この「マクドナルド」をどう略すかで、マスコミ対応が割れた。

   関東を中心に普及している「マック」と、関西で当たり前の「マクド」。新聞の見出しは、同じ記事でも簡単に替えられるため、各社とも地域の実情に合わせた、なじみのある略称を載せているが、違和感がある人もいるようだ。

東京では「マック」か「マクドナルド」

東京では「マック」(左から毎日、朝日)
東京では「マック」(左から毎日、朝日)

   新聞に「見出し」は、なくてはならない存在だ。紙面の都合上、使える文字数は限られているため、いかに端的に表現するかが重要になる。そのため8文字も使ってしまう「日本マクドナルド」は、見出しとしては使いにくい。

   ジェイ・キャスト(東京・千代田区)に配達された2014年7月23日付朝刊は、

「マック、ファミマ販売中止 中国産ナゲット期限切れか」(読売新聞)
「中国から期限切れ鶏肉か マック、ファミマ 商品販売中止」(毎日新聞)
「マック、ファミマ ナゲット販売中止 中国から期限切れ?肉仕入れ」(朝日新聞)
「マクドナルド・ファミリーマート ナゲットを販売中止 上海から使用期限切れ鶏肉」(産経新聞)
「期限切れ鶏肉混入か マクドナルドやファミマ 中国の工場製 一部販売中止」(日本経済新聞)

といった見出しで、鶏肉問題を報じた。読売、毎日、朝日の三大紙が「マック」と略す一方で、産経、日経は「マクドナルド」と表現している。

   これはあくまで東京での話。「マック」より「マクド」が、略語として主流となっている関西圏のメディアでは、見出しも「マクド」になっている。23日付朝刊を調べてみたところ、

「マクド、期限切れ鶏肉か 中国から輸入 ファミマも」(京都新聞)
「中国から期限切れ鶏肉か マクド、ファミマ販売中止」(毎日・大阪本社版)
「鶏肉期限 半月超過も 中国・マクド納入会社 長年利用か」(朝日・大阪本社版)

のように、地方紙も大手紙も「マクド」と報じている。

姉妹サイト