日本初の国産ステルス試作機が2014年度中に初飛行する予定になり、ネット上などで日本の防衛戦略は今後どう変わるのか関心を呼んでいる。それまでに、アメリカとの関係などを巡って紆余曲折があったからだ。
日本では戦後、国産のF-1戦闘機が作られてから、独自開発は長らく途絶えていた。それが、F-3世代になって、独自開発が進められ、初の国産となるステルス試作機が完成することになった。
日本の技術を抑え込んだ米国への「リベンジ」
2014年7月12日夜放送のTBS系番組「報道特集」では、1年にわたって独占取材したというその開発現場をリポートした。
F-1の後継機としては、1980年代にF-2の開発計画が浮上した。番組によると、当初は、日本独自で開発を進めようとした。しかし、アメリカは当時、500億円もの巨額の貿易赤字を抱えており、猛烈な政治圧力をかけて米軍機の輸入を迫ってきた。
日本政府は、最終的にアメリカに屈し、アメリカ製のF-16を改造する日米共同開発によってF-2にした。しかし、元防衛省空将の林富士夫氏によると、アメリカは、開発の主要部分に当たる操縦系統のソースコードを開示しなかったというのだ。
このことでアメリカと溝が生じ、直後から日本のリベンジとして次期戦闘機の開発計画が始まった。
輸入に頼っていた戦闘機のエンジンについては、IHI(旧石川島播磨重工業)が1995年から機体を垂直に持ち上げられるハイパワータイプ「XF5」の開発を進めた。また、防衛省の技術研究本部では、2000年からステルス技術の開発に着手した。操縦システムを設計した三菱重工によると、エンジンの排出溝に取りつけたパドルで噴射の向きを自在に変える技術を開発し、ステルス性と高運動性を両立させることに成功した。そして、14年5月に待望の機体は完成した。
今回もアメリカの言いなりになりかねない?
番組で披露された国産ステルス試作機は、白地に赤を入れた日の丸イメージのカラーに塗られていた。機密保持だとして映像の一部にぼかしが入っているものの、長く尖った機首や鋭くエッジが際立った胴体は、まさに「日の丸ステルス機第1号」だ。
日本政府は、18年度までに国産か国際共同開発かを判断するが、防衛省の幹部は、TBSの取材に対し、アメリカは試作機の段階で口を挟むつもりはないと聞いたとし、日本独自の技術を持てば駆け引きで優位に立てる、ともしている。
しかし、次期戦闘機を巡り、日本の目論見通りにはいかない可能性を示唆するような報道も出た。
朝日新聞は2014年7月13日付記事で、「米に握られた戦闘機の未来」とした特集を組み、今回もアメリカの言いなりになりかねないとの見方を書いた。アメリカは日本の技術を抑え込んできた過去があり、今回の国産ステルス試作機も実戦に使えるレベルにならない可能性を示唆した。アメリカから42機も導入するというF-35も、後部胴体の生産を担うだけになりそうだというのだ。
国産か共同開発かで憶測飛びかう
ある防衛関係者は、取材に対し、こう明かす。
「国産ステルス機を量産化するかどうかは、政治がからむ話ですね。それに同盟国アメリカが絡んで複雑な話になっています。自衛隊としては、シビリアンコントロールになっていますので、上が決めたら従うしかないですよ。しかし、国産か共同開発かを巡って、いろんなところで憶測が飛び交っています」
防衛省の技術研究本部では、「こちらは機体を製造している側ですので、お答えできる立場ではありません。国産か共同開発かはこれからの議論ですので、私どもには分からないです」とだけ言う。三菱重工が初飛行させた後は、防衛省が15年度から2年間かけて飛行試験を行う予定だとした。次期戦闘機の名称が「F-3」になるかは未定だが、その可能性はあるとしている。