日産スカイライン、ベンツエンジン搭載の衝撃 ダイムラーとの提携進めるゴーン氏のしたたかな戦略

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   日産自動車がスポーツセダン「スカイライン」に「メルセデス・ベンツ」のエンジンを搭載したことが、反響を呼んでいる。日本経済新聞など新聞各紙が詳報し、NHKも全国ニュースで取り上げた。

   スカイラインは日産を代表する看板車種で、日本車メーカーが主力モデルに他社メーカー、それも外国車のエンジンを載せるのは前例がない。これには、世界を代表する高級車メーカーである独ダイムラー(メルセデス・ベンツ)との提携を進める日産ルノー連合(カルロス・ゴーン会長兼CEO)のしたたかな戦略がある。

日産のニュースリリースを眺めてもどこにもない

ベンツのエンジンでスカイラインはどう変わるか
ベンツのエンジンでスカイラインはどう変わるか

   日産が発表したのは、2014年6月5日に発売するスカイラインの追加モデル「200GT-t」。2014年2月発売の現行スカイラインは日産製のエンジン(VQ35HR型)を積んだハイブリッドモデルだが、「GT―t」はメルセデス・ベンツEクラスと同じ2リッター直列4気筒のガソリンターボエンジンとなり、欧州で流行のダウンサイジングがセールスポイントだ。

   ところが、「GT―t」のカタログはもちろん、日産のニュースリリースを眺めても、エンジンがダイムラー製だという表記は見つからない。日産の公式発表には「高出力・低燃費・軽量な次世代ターボチャージャー付ガソリンエンジンを搭載」とあるだけだ。唯一、メルセデス・ベンツのエンジンとわかるのは、カタログの「エンジン主要諸元」欄のエンジン形式に「274930」と、見慣れない型番があることだ。

   この数字はメルセデス・ベンツのエンジン形式で、274型は現行のEクラスに搭載する2リッター直列4気筒ターボエンジンを指す。「GT―t」の出力、トルクはメルセデス・ベンツE250と同じだ。

心臓部のエンジンは自社開発というのが、これまでは不文律

   日本の自動車メーカーにとって、心臓部のエンジンは自社開発というのが、これまでは不文律だった。最近ではトヨタ自動車が富士重工業(スバル)の水平対向エンジンを共同開発のスポーツカーに搭載するなど、エンジンの共有が少なからずあるが、OEM(相手先ブランドによる受託生産)などを除けば、日本の国産乗用車に外国メーカーのエンジンを搭載する例などなかった。他メーカーのエンジンを積むことは、「メーカー自らのアイデンティティーを否定することになり、クルマを白物家電化することにつながりかねない」(メーカー関係者)からだ。日産のサラブレッドであるスカイラインともなれば、日産以外のエンジンにユーザーの抵抗があってもおかしくはない。

   もっとも、高級車メルセデス・ベンツのエンジンとなると話は別だろう。定評あるスカイラインのシャシー(足回り)で、メルセデス・ベンツの最新エンジンを味わうことができるのは、ユーザーにとって福音に違いない。

同じエンジンを自社開発すると「100億円」

   日産ルノー連合は、2010年4月、ダイムラーと株式を3.1%ずつ持ち合うほか、エンジンを共同開発するなどの戦略的提携を行った。この中でダイムラーは日産の高級ブランド「インフィニティ」向けにガソリンエンジンとディーゼルエンジンを供給することで合意。この中で「エンジン領域の協業は、それぞれのブランド・商品のアイデンティティーを尊重すると同時に、コスト競争力を目的に進める」と表明していたのだ。今回のスカイラインは、まさにその具現化の国内第1号といえる。

   現行スカイラインは海外では「インフィニティQ50」として販売し、日本国内でもフロントグリルにインフィニティのオーナメントを冠するなど、実質的にインフィニティブランドとなっている。日産は今後、米国でメルセデス・ベンツのエンジンを共同生産し、両社の高級車に搭載する計画だ。

   日産が今回と同じ高効率エンジンを自社開発するとなると、「100億円ほどの費用がかかる」(自動車メーカー関係者)という。その開発コストを抑え、メルセデス・ベンツのクウォリティーをインフィニティに取り込むことで、日産は世界で自らのブランド力を高める戦略だ。スカイラインは、その第一歩となる。

姉妹サイト