オリックス宮内氏取締役も退任 「院政」否定するが、人事権は手放さない?

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   オリックスの経営トップを33年にわたって務めた宮内義彦会長兼グループ最高経営責任者(CEO)が、2014年6月の株主総会をもって取締役を含む現在の役職から退く。

   後任のグループCEOには井上亮社長兼グループ共同CEO(61)が昇格し、宮内氏は「シニア・チェアマン」という新たな肩書で後見役となる。宮内氏は退任発表会見で「院政」をきっぱりと否定したものの、同社を総合金融会社に育て上げた「カリスマ」だけに、社内へ引き続き強い影響力を発揮しそうだ。

体力の続く限りトップを務めたいと考えていた

宮内氏から井上氏へ(画像はオリックス「企業情報・トップメッセージ」WEBサイト)
宮内氏から井上氏へ(画像はオリックス「企業情報・トップメッセージ」WEBサイト)

   「ぎりぎりまでトップに居続けることは、無責任だと考えを変えた」。宮内氏は14年5月8日、東京都内のホテルで開いた記者会見で、突然の退任発表の真意をこう説明した。

   78歳という年齢ながら健康面の問題もなく、宮内氏自身、少し前までは体力の続く限りトップを務めたいと考えていた。しかし、海外出張に出かける時も、万が一のことがあった場合の対応を書き記した手紙を部下に預けていたほど、リスク管理には気を使っていた。次第に「元気な間に次の『これ』と思う人にバトンタッチする形を作ったほうが良い」と考えるようになったという。折しも同社は今春、創立50周年を迎え、2014年3月期連結決算も大幅な増収増益となった。宮内氏は記者会見で「今が次のステップに移る最高の時」と笑顔を見せた。

   トップ交代の布石はあった。2014年1月、最高執行責任者(COO)だった井上氏が「共同CEO」に就任。宮内氏による後継指名であることは明らかで、この人事を機に、宮内氏から井上氏への権限委譲が進むとみられていた。

トップ候補を自ら選び、育てる

   とはいえ、宮内氏がトップを退く時期については、社内でも「まだ先」という見方が多く、「生涯現役を貫くのではないか」(同社幹部)との声もあった。井上氏は、5月8日の記者会見の数週間前に宮内氏に呼び出され、「覚悟はできているか」と問われて「できています」と答えたというが、記者会見では「あと3年は宮内がトップを続けると理解していた。時期的に早かったという印象だ」と明かした。

   宮内氏は経営の最前線からは引くものの、「これまで目の前の課題に追われてできなかった重要なことに取り組みたい」とますます意気軒高。具体的には、オリックスの長期戦略の検討や人材育成、取引先との関係強化などを挙げた。「次の世代(の優秀な人材)をピックアップし、育成することもできるかもしれない」と語り、井上氏の後に続くトップ候補を自ら選び、育てることにも意欲を見せる。

   そもそもオリックスは1964年、商社の日綿実業(現双日)にいた宮内氏が創業メンバーとしてかかわり、設立された。日本では珍しかったリース業を根付かせただけでなく、保険や銀行、事業再生、エネルギー事業、水族館運営まで手がけるユニークな総合金融会社に育て上げた。宮内氏は「バブル崩壊やリーマン・ショックなど何度も危機に見舞われながら、一度も赤字に陥らなかったことが誇り」と胸を張る。

「自分の会社という意識は変わらない」

   宮内氏はまた、プロ野球球団買収や政府の規制改革論議など、本業以外でも話題を振りまいてきた。記者会見で「院政を敷くなら、今やめていない」と話し、今後は助言役に徹することを強調したが、オリックスの代名詞ともいえるカリスマ経営者だけに、これからも「発言の一つ一つが相当な重みを持つ」(同社幹部)のは間違いない。

   井上氏は記者会見で「宮内イズム、オリックス独自のDNAをさらに進化させ、次の50年の一歩を踏み出したい」と抱負を語る一方、宮内氏に対して「引き続き後見役として助言してもらい、宮内が持つ世界の人脈も活用したい」と期待を寄せた。宮内氏も「自分の会社という意識は変わらない」と言い切る。同社が宮内氏の強烈なリーダーシップ頼みの経営から独り立ちするには、まだ時間がかかるのかもしれない。

姉妹サイト