適切に管理されずに崩れて通行人にけがをさせたり、放火されたりする恐れがあるなど、空き家の増加が社会問題化して久しいが、ようやく政府・与党も抜本的な対策に乗り出した。各地の自治体の取り組みに背中を押された形で、持ち主に対して修繕や解体を促す仕組みを整備しようというのだ。
自民党の空き家対策推進議員連盟(宮路和明会長)は「空き家等対策の推進に関する特別措置法案」をまとめ、今国会に議員立法で提出する方針だ。
東京19万戸、大阪18万戸、福岡10万戸
総務省が5年に1回実施する住宅・土地統計調査によると、2008年の全国の空き家約757万戸のうち、賃貸用や別荘などを除く「放置されている空き家」は約268万戸で、10年前の約182万戸から急増。中でも、東京都が19万戸(10年で1.6倍)、大阪府は約18万戸(同1.7倍)、福岡県も約10万戸(1.6倍)と、大都市部で深刻だ。
なぜ空き家は増えるのか。地方では過疎化が大きな要因だが、都市部やその周辺で目立つのは高度成長期に建てられた物件。自治体関係者によると、核家族化で子どもが独立した後、親が亡くなってそのまま空き家になるといったケースという。
相続した子どもがきちんと対応すればいいが、現実には、「費用などの問題が絡んで、放置されることになる」。国交省が2013年11月にインターネットを通じて実施したアンケート(1万1593人回答)で、空き家を所有する2187人についてまとめたところ、「日ごろ空き家を管理していない」が280人(約13%)に達し、その理由(複数回答)は、「遠くにあり管理できない」、「しばらく住む予定がないので管理は不要」がいずれも40%で、以下、「手間や費用がかかる」29%、「管理しても高く売ったり貸したりできない」16%という結果。「老朽化や立地条件が悪くて放置され、状態がさらに悪化して"幽霊屋敷化"する」(自治体関係者)という悪循環になっているようだ。