元毎日新聞主筆の「STAP細胞」記事が波紋 「科学論文として不正かどうかは視野の狭い研究者の内輪話」

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   「STAP細胞」論文で指摘されている捏造・改ざんについて、元毎日新聞主筆の菊池哲郎氏が福島民報で書いた、2014年4月16日配信の論説記事がインターネット上で波紋を広げている。

   騒動を「オヤジ」たちの「未熟な若者つぶし」と言い切り、科学論文として不正かどうかは「内輪の話」と切り捨てているのだ。

「要はSTAP細胞ができるかどうかだけ」

記事は「菊池哲朗の世相診断」の連載(画像は福島民報サイト)
記事は「菊池哲朗の世相診断」の連載(画像は福島民報サイト)

   「【小保方さんの騒ぎ】オヤジたちが情けない」と題した記事で、菊池氏は一連の騒動に「日本社会の重大な欠陥」をみると指摘する。既得権益に凝り固まった周囲の「オヤジ」たちが、論文の書き方のルールといった「既存社会の正しさ」を得意げに並べ立てているといい、その姿を「自己保身と未熟な若者つぶしに全力を挙げている」と批判した。

   菊池氏は小保方氏が追及されている論文内の捏造や改ざんについても独自の見解を示し、「要はSTAP細胞ができるかどうかだけである。科学論文として不正かどうかなど、どうでもいい視野の狭い研究者の内輪での話だ」「学会内やその取り巻きの連中が何と言おうが、STAP細胞ができればそれで万々歳なのだ」と、まるで問題としていない。

   さらにSTAP細胞を巡る問題は、研究者独特の内輪社会の課題が表ざたになった一例に過ぎず、「ある意味で科学の世界ではずっとあった、そんなことはあり得ない、できっこないという既成勢力の権威たちと、それに挑戦するとんでもない発想の主としての若者の戦いの図でもあろう」との見解を示す。本来、「オヤジ」たちの取るべき行動は、若者の成果を前向きに励まして協力し、それがうまくいかなければ、アドバイスをしながら再挑戦させることだと訴えた。

姉妹サイト