香港の大学でSTAP細胞の作成に成功?? ネットで「理研は小保方に謝れ!」騒ぎになったが誤報だった

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   「香港の研究チームがSTAP細胞の作成に成功した」――そんなニュースが2014年4月1日、理研が小保方晴子・ユニットリーダーの論文は故意による「改ざん」「捏造」だったとの最終調査報告したのと時を同じくして流れた。

   ところが、この「STAP細胞に成功」の記事はやがて訂正されることになる。いったい何が起きたのか。

STAP細胞を生成するため3日かけて培養した

   英Guardian紙やThe Scientist誌といった海外メディアが14年4月1日、香港中文大学のケネス・リー教授の研究グループがSTAP細胞の作成に成功した、などとウエブで流した。小保方リーダーの論文を参考にするとともにバカンティ教授に直接指示を仰ぎ、3日間細胞を培養した結果生成に成功することができた、培養は小保方リーダーが使った「酸処理」ではなく、もっと有効的な溶液があった、などと報じるメディアもあった。詳しいことは研究論文をまとめて学会誌で発表するのだという。そしてリー教授がウエブ上に公開した喜びのコメント、

「私は衝撃で言葉を失ってしまった。STAP細胞を生成するため3日かけて培養したその結果に驚いてしまったのだ。そして夢は続いていくのだ」

を掲載するメディアもあった。ただし、こうしたコメントに「STAP細胞の作成に成功」という表現は無い。リー教授に対し「4月1日はエイプリルフールだから冗談のつもりか?」と質問するメディアもあったが、リー教授は「違う」と答えたという。そして続報として出たのが、STAP細胞はどこにあるのかと尋ねたところ「これから更なる研究が必要だ」というものだった。4月2日からリー教授に関する一連の報道は訂正されることになった。

姉妹サイト