「中高年ひきこもり」が過半数を超えた 40代が最も深刻、期間10年以上も

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   ひきこもりは、今や若者の問題ではない。山形県や島根県の調査で、40代以上でひきこもっている割合が半数に達したことがわかった。

   職場のトラブルや人間関係に悩んで退職し、派遣社員を続けても将来の見通しが立たない。正社員への道が閉ざされ、絶望して殻に閉じこもってしまう中高年は、ますます社会とのつながりが薄くなってしまう。

疾病、本人の性格、失業が引き金に

「何とかしたい」と悩む人もいるが……(写真はイメージ)
「何とかしたい」と悩む人もいるが……(写真はイメージ)

   山形県が2013年9月24日に公表した「困難を有する若者等に関するアンケート調査報告について」は、ひきこもりに関する県内の実情をアンケート調査によって明らかにしたものだ。ここでは、仕事や学校に行かず、家族以外の人との交流をほとんどせずに6か月以上続けて自宅にひきこもっている、あるいは買い物での外出程度はする状態を「ひきこもり」としている。

   この条件に該当するのは、1607人に達した。年代別に最も該当者が多いのは30代、次に40代となる。いわゆる「働き盛り」世代がひきこもりの中心なのだ。さらに40代以上の年代の割合の合計は44%と、半数に迫る。

   期間も長い。10年以上と答えたのは33%に上り、5年以上10年未満と合わせると半数を超えた。高齢化と長期化が、山形県のひきこもりの実態を示すキーワードだ。

   NHK山形放送局が、この結果を取り上げて特集していた。3年前からひきこもっている41歳の男性は大卒後、メーカーや飲食業で正社員として勤務したが、職場のいじめ体質に耐え切れずに退職。30代では当時増えていた派遣社員として職を転々したという。だが、こんどは派遣社員に対する「差別」に痛めつけられて、ついには辞めてしまった。現在は精神的なダメージから立ち直れず、仕事への希望が持てない。一方で親に頼っている自分をふがいなく感じ、他人の目が非常に気になると話す。

   島根県でも、同様の調査結果が出た。2014年3月の「ひきこもり等に関する実態調査報告書」によると、アンケートで把握できた該当者は1040人で、最も多い世代は40歳代だったという。さらに、40歳以上の比率は53%と「高齢化」は山形よりも顕著になっていた。県の健康福祉総務課に聞くと、「ある程度の割合は予想していたが、39歳以下の世代より多いというのは予想しなかった」と驚いた様子だ。調査を担当した民生委員が該当者本人にたずねた「ひきこもりに至った経緯」は、「分からない」を除いて最も多かったのが「疾病、本人の性格」で、「失業」がこれに次ぐという。

姉妹サイト