世界的な「和食ブーム」の影響 農林水産物や食品の輸出が過去最高に

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   2013年の農林水産物や食品の輸出額が前年比22.4%増の5506億円となり、統計を取り始めた1955年以降で最高となった。13年12月に「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されたこともあり、日本の重要な「輸出品」になるのか注目が集まっている。

   日本の農林水産物や食品の輸出は、東日本大震災の原発事故に伴う風評被害で一時落ち込んだが、2013年は世界的な和食ブームや円安を追い風に伸びた。

政府目標は2倍増の「1兆円」

「和食ブーム」で、農林水産物や食品の輸出が伸びている。
「和食ブーム」で、農林水産物や食品の輸出が伸びている。

   輸出の品目別でみると、農産物が前年比17%増の3137億円。和食の人気を受けて、日本酒やビールなどのアルコール飲料や、しょうゆなど調味料が好調だった。緑茶は前年に比べて1.3倍増えて66億円。リンゴの輸出額も72億円と前年比2倍以上増えた。

   主食米は10億円とまだ少ないが、4割増だ。水産物は30.5%増の2217億円。

   ホタテ貝は2.1倍増の398億円、サバは1.3倍の120億円と伸びた。サケ・マスも伸びた。

   こうした農林水産物の主な輸出先は、香港や台湾、米国が多かった。リンゴは香港や台湾で人気。北海道産が多いホタテ貝も香港、米国などへ多く輸出。すしネタとして人気が高いという。

   政府は2020年まで輸出額を1兆円にする目標を立てている。日本の食文化の普及や輸出環境の整備することで伸ばしていく考え。

   ただ、現在交渉が進められている環太平洋経済連携協定(TPP)がまとまれば、外国産の安い農林水産物がますます大量に入ってくる可能性もある。

姉妹サイト