記録的な大雪に見舞われた2014年2月15日の午前0時半ごろに、川崎市中原区の東急東横線「元住吉駅」で車両同士の衝突事故が起こった。「ブレーキをかけたが間に合わなかった」という。その後の調べで、14日の始発からこの衝突までに東横線で10件ものオーバーランがあり、うち2件は事故現場と同じ元住吉駅のホームで起きていたことが分かった。
雪の影響でブレーキが効きにくくなっているわけなのに、追突した電車は通常通りの時速80キロで走行し、運行速度を落とせという指示は出していなかった。他の私鉄に話を聞くと、45キロ以下で駅間を走れといった指示を出したところもある。なぜオーバーランが相次いだにもかかわらず東急電鉄は通常速度で運行させていたのだろうか。
ネットでは「そりゃいつかは事故るわ」との書き込み
東急電鉄の説明によれば、先行していた電車がオーバーランしたため指令室は後続の電車に停車命令を出した。衝突した電車は「元住吉駅」の手前約600メートルで非常ブレーキをかけたが、すぐには速度が落ちず、30キロから40キロのスピードで先行の電車に衝突した。これによって後続電車の1、2両目が脱線し運転席のフロントガラスなどが大破、乗客計19人が打撲などのけがを負った。翌日は東横線と目黒線の一部区間で運転を見合わせ、55万5千人の乗客に影響が出た。
ここで問題になるのは雪の影響でブレーキが効きにくくなりオーバーランを繰り返している状況下で、なぜ通常とほぼ同じ80キロで運行させていたのかという点だ。ネットでは、
「10件のオーバーランがあったんだろ?でも徐行運転の指示は無しと。そりゃいつかは事故るわ」
「徐行指示してなかってさ。指令は馬鹿じゃないのかね」
などといった書き込みが掲示板やブログに出た。