外国人労働者受け入れ、建設業で拡大へ 担い手不足、「仕方ない」のか…

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   政府は、東日本大震災の復興事業や2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴い、建設業の労働者が不足するおそれがあるとして、2015年春をめどに時限的な措置として技能を持つ外国人労働者の受け入れを拡大する方針で、具体策の検討に入っている。

   小泉政権以降の公共事業の縮小で、建設業の就業人口は大幅に減少している。総務省の労働力調査によると、2012年は約503万人とピーク時の1997年に比べて約3割も減った。

外国人労働者は「即戦力になり得る」

   外国人労働者の受け入れ拡大は、政府が2014年1月20日に開いたアベノミクスの産業競争力会議で、6月に予定される成長戦略の改定に向けた検討方針の柱に、雇用分野の規制緩和策のひとつとして盛り込まれた。

   これを受けて、政府は24日、建設業界の人材不足の解消に向けた外国人労働者の受け入れ拡大を検討する閣僚会議を官邸で開いた。東日本大震災からの復興や施設の老朽化対策などの公共工事に加えて、2020年の東京五輪開催に伴う工事などの増加が見込まれるためで、3月末までに緊急対応策を決める。

   建設労働者の高齢化など、建設業界の構造的な問題を中長期的に解決するとともに、「即戦力になり得る外国人労働者の活用を広げる」(菅義偉官房長官)ことで、1日も早く震災からの復興を実現し、日本経済を持続的な成長軌道に乗せるのが狙いだ。

   緊急対応策は、発展途上国の人材育成を主な目的とした「外国人技能実習制度」を拡充し、実習生の受け入れ期間を現在の3年から5年に延長したり、再入国を認めたりして受け入れる案が柱となる見通し。ただ、この実習制度を建設業の人手不足を補うために活用するのは、本来の趣旨と異なるという指摘もあり、技能を持つ外国人労働者が建設業で働くことができるよう、法務大臣が出入国管理法に基づく「特定活動」に指定して在留資格を認める案も検討するという。

   一方、被災地をはじめとした建設労働者の人手不足は深刻さを増している。1月16日に発表された日本銀行の地域経済報告(さくらレポート)には、「復興関連工事は増加しているが、人員確保が容易でなく入札をあきらめたり、受注を選別したりしている」(仙台や福島)「人手不足のため、やむを得ず断るケースが増えている」(北陸)「人手不足で工期の遅延がみられる」(札幌、福岡)といった報告が寄せられている。

   原発事故のせいなのか、「賃金も大幅に上昇しているのに、人が集まらない」(福島)。また、「そもそも(若い人が)力仕事を嫌う傾向にあるのではないか」との見方もある。

国内の労働力を補うために、外国人労働者は受け入れるべきですか?
人手不足ならば、どんどん受け入れるべき
職種、期限などの制限をつけるのであれば、受け入れてもよい
外国人が日本で働きたいというのであれば、認めればよい。無理やり増やす必要はない
治安が悪くなるので、受け入れるべきではない
外国人労働者は強制的に退去させてもいいくらいだ
姉妹サイト