シャケ弁は「ニジマス弁」「サーモントラウト弁」に? 表示制限で消費者はかえって混乱しそう

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   「鮭(シャケ)」と名前のついた数々のメニューが改名されるかもしれない。消費者庁は、公表したメニュー表示のガイドライン案の中で、サーモントラウト(標準和名:ニジマス)を「鮭」や「サーモン」として表示することについて景品表示法上「問題」と指摘した。

   サーモントラウトはあまり聞きなれない名前だが、弁当の具材や寿司ネタとして巷ではすでに広く出回っている。関係者からは見直しを求める声もあがるが、実際に口にする消費者は賛否両論のようだ。

日本で流通しているのは海中養殖のもの

その鮭、サーモントラウトかも?(画像はイメージ)
その鮭、サーモントラウトかも?(画像はイメージ)

   消費者庁は、ホテルや百貨店で食材の偽装表示問題が相次いだことを受け、2013年12月にメニュー表示にまつわるガイドライン案を作成した。過去にあったケースを中心に35の具体例をあげ、景品表示法上問題となるかどうかをそれぞれ示している。そのうち必ずしも問題にならないとしているのは、解凍した魚を「鮮魚」と表示するなど4例のみで、多くの中華料理店で発覚した「バナメイエビ」を「芝エビ」と表示するケースをはじめ、一般的なねぎを「九条ねぎ」、牛の形成肉や牛脂注入肉を「ビーフステーキ」または「ステーキ」と表示するといった31例は全て「問題になる」と指摘する。

   2014年1月27日には東京都内で意見交換会が開かれ、外食産業の関係者や消費者団体の代表などがガイドライン案の内容について話し合った。報道によると、意見交換会に出席した消費者団体からは、何を食べているか分からないのは問題だとして「本当の名前をしっかりと表示してほしい」という意見が出たという。しかし一方で外食産業側からは、一部食材についてはすでに名称が認知されているために「表示できなくなることで消費者を混乱させてしまう」という懸念もあったそうだ。

   中でも議論を呼んでいるのが、鮭(シャケ)、サーモンとして使用されることの多い「サーモントラウト」だ。主にチリやノルウェーなどで養殖されるサケ目サケ科の食用魚で、日本では「ニジマス」の和名がついている。身はピンクがかったオレンジで、味にもくせがない。淡水のみで生息する「陸封型」と海に下る「降海型」がいるが、一般的に日本で流通しているのは海中養殖のものだという。

   ガイドライン案では、「魚介類の名称は原則として種ごとの名称(標準和名)を表示することが推奨されている」とした上で、サーモントラウトは標準和名が「ニジマス」であり「サケ」の魚とは異なる魚介類とされるとして「問題になる」との見解を示している。13年11月には、藤田観光が「スモークサーモン」など複数のメニューで「サーモン(鮭)」ではなく「サーモントラウト」を使用していたとして謝罪している。

姉妹サイト