日本の貿易赤字垂れ流し止まらず  円安でも輸出数量回復しなかった

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   日本の貿易赤字垂れ流しが止まらない。2013年は11兆円を上回り、2013年度は12兆円超に達して年間、年度とも過去最大になり、2014年(度)も10兆円を上回る高水準が続く見通しだ。

   財務省の貿易統計(速報)による11月の貿易赤字(2013年12月18日発表)は2か月連続で1兆円を超え、11月として過去最大の1兆2929億円を記録。1月からの累計赤字は10兆1672億円になった。

輸入押し上げ原因は原発停止に伴う火力発電

   このペースでいけば、年間では2012年の6.9兆円を軽く上回る11兆円超に達する見通し。2013年度の赤字は、商社の業界団体である日本貿易会が12兆990億円になるとしている。

   貿易赤字が過去最悪のペースで膨らんでいるのは、火力発電燃料などの輸入がかさむ一方、国内製造業の空洞化のため、円安にもかかわらず輸出が伸びないからだ。

   まず、11月の輸入額は前年同月比21.1%増の7兆1933億円。これを押し上げている第一の原因が原発停止に伴う火力発電への依存度の高まりだ。11月の原油の輸入額は同34.9%、液化天然ガスは同37.4%の大幅増となった。

   1年前の1ドル=80円前後から1ドル=100円程度まで円安・ドル高が進み、円換算の輸入額が膨らんだもので、11月までの燃料の輸入額は前年同期よりも12.8%増えて24.7兆円に達した。もう一つがスマートフォンの輸入で、スマホなど「通信機」は23.6%増えた。通信機を含む電気製品全体では、2013年累計で輸入額が輸出額を初めて上回って輸入超過(赤字)に転落する見通しだ。

貿易赤字は2014年も高止まり

   一方の輸出は、11月分の輸出額は前年同月比18.4%増の5兆9005億円、1~11月でも9%増えている。しかし、これは円安により押し上げられた効果が大きく、輸出量はあまり増えていない。自動車の場合、輸出台数は北米向けが微増、中国や欧州向けはともに大幅減になっていて、全体でも0.6%減っている。

   貿易赤字は2014年も高止まりしそうだ。日本貿易会は2014年度の輸入総額は前年度比1.8%増の約83兆7400億円と過去最大を更新、輸出総額は同4.1%増の約73兆330億円、差し引きの赤字は約10兆7000億円との見通しを発表。

   消費増税に伴う個人消費や住宅投資の落ち込みで輸入が鈍る一方、米国や中国を含むアジア諸国・地域の経済が回復基調にあることから輸出の伸び率が輸入を上回り、赤字額は縮小するとしつつ、高水準が続くとしている。

「海外に生産拠点を移した結果、円安が輸出増につながらない」

   輸入が、原発の再稼働が見込めないことなどから大きく減りそうもない中で、ポイントになるのが輸出。日銀が公表している実質輸出(輸出数量)は、8月には前月比6.4%の大幅になったが、9月は大きく減り、10月はやや回復したものの、11月には同0.1%増とほぼ横ばいになっている。円安効果や海外景気の回復で尻上がりの輸出数量回復という期待が裏切られている形。政府の2014年度の経済見通しも、外需依存度は8月時点の0.6ポイントから、年末に0.2ポイントに下方修正された。政府も、外需回復に悲観的ということだ。

   民間シンクタンクは「海外に生産拠点を移した結果、円安が輸出増につながらない。今後も国内への新規の大型投資は見込めず、輸出の伸びは期待しにくい。特に電機の輸入超過が続く可能性がある」と指摘。貿易会も、円高のもと企業が進めた海外生産シフトや内需回復の下での輸出余力の低下が輸出の拡大を妨げていると分析。「日本経済において貿易赤字体質が定着しつつあることを示唆している」と指摘している。

姉妹サイト