動画配信サービス「ユーチューブ」では、自分が投稿した動画に広告が掲載され、収入を手にできる仕組みになっている。
人気動画を頻繁に投稿すると再生回数が増え、広告収入が月額数十万円に達するケースもある。こうした収入だけで生計を立てている人たちは、「ユーチューバー」と呼ばれている。
3分程度のクッキング映像、再生回数は10万回以上も
NHKが2013年2月13日に放映した「クローズアップ現代」で、ユーチューバーのひとり、伊藤元亮さんが紹介された。幼稚園に通っていた娘のために、動物やアニメのキャラクターをかたどった弁当、いわゆる「キャラ弁」をつくって撮影したのが「投稿生活」の始まりだ。動画は素人だったが、続けていくうちに再生回数が10万回を超え、画面上に広告が掲載されるようになった。
伊藤さんの著書「YouTubeは僕たち家族の日常をお金に換えてくれました」に、詳しい経緯が書かれている。初めて投稿した2009年、既に会社を辞めて自営業をしていたが、「家族5人が食べていくには苦しい」状態で、ブログを始めたものの軌道に乗らず、たどり着いたユーチューブで当たったという。広告が掲載されるようになったのは2010年3月以降。最初は数千円、数万円単位だったと振り返っている。
伊藤さんの動画を見てみると、開始当時の2009年の作品は再生回数が数百回というものもあるが、直近の12月13日更新のものはすでに4万4000回を超え、ほかに10万回以上のものも珍しくない。クッキングの映像が多く、3分程度の長さだ。声による説明はなく、伊藤さん家族は「顔出し」していない。映像だけで理解できるので言葉の壁がなく、コメント欄には英語の書き込みも多い。海外からのアクセスが、再生回数アップに貢献しているとみられる。
現在、伊藤さんのページを登録している人数は21万7000人以上、動画の再生回数は約9300万回だ。これだけのファンが定着していれば今後も安定的なアクセスが期待できるだろう。だが、ここまでたどり着くのは容易でないはずだ。
ITジャーナリストの井上トシユキ氏に聞くと、「投稿動画を、いかに閲覧者に『発見させるか』が肝心です」と指摘した。誰かが偶然見つけるのを待っているだけでは心もとない。時には投稿者自ら仕掛けてPRする心構えが大切というのだ。「検索エンジンの場合、素人の投稿動画はあまり上位に出てきません。むしろ『まとめサイト』に『こんな面白い動画見つけた』といったスレが立ち、ネットで拡散すればチャンスが拡大します」と話す。いったん人気に火がつけば、「ほかの動画も見てみよう」となって再生回数がさらに増えるという。