中国の月面探査は資源、軍事が狙いか 「月面の権益」で日本出遅れの声

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   月面探査をスタートさせた中国は、宇宙での様々な権益を確保するのが狙いとみられている。それに比べて、日本は出遅れたとの声が強い。

   「月の権益を分かち合う通行証を手に入れる」。時事通信などが報じたところでは、中国共産党の機関紙「北京青年報」は、2013年12月15日付社説でこう宣言した。

「いかに中国の宇宙空間の利益を守るかが避けて通れない課題」

   通行証の意味は書かれていないが、事実上、宇宙空間の領有権に近いものを指すらしい。月のエネルギーと鉱産物が重要な資源の補充になるとしたうえで、「いかに中国の宇宙空間の利益を守るかが避けて通れない課題となった」と書いているからだ。

   日本のメディアでも、中国が月に進出したのは、資源の獲得が狙いの1つだと報じている。例えば、核融合発電の燃料になる「ヘリウム3」は、次世代エネルギーとして期待されている。テレ朝系「グッド!モーニング」は16日、中国がこうした資源について「月にある宝」と見ていると紹介した。ヘリウム3は、地球上ではわずかしか存在しないが、月には、全人類が消費する電力の数千年分が賄える量が存在すると言われているからだとした。

   次に、中国が狙っているのは、月の軍事利用とみられている。今回の月面探査は、日米などとは違い、人民解放軍が主導して行われたとされるからだ。

   中国が2030年ごろから建設を進めるとしている月面基地については、中国メディアに載った完成予想図では、ロケットの発射台のようなものも描かれた。産経の記事によると、中国の新聞「京華時報」は、専門家の話として、「月にミサイル基地を建設すれば、反撃の心配なく敵の軍事目標を攻撃できる」と指摘した。また、「グッド!モーニング」では、国防関係者が中国メディアに「月面に武器試験場、軍用ロケット燃料庫とミサイル発射基地を建設する」とより具体的に語ったとしている。

姉妹サイト