FM電波による大地震予測また外れる 研究者「単純に小生の力量の無さ」と謝罪

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   近畿地方でマグニチュード7以上の地震の兆候があるなどと、たびたび発表してきた研究者が、またもや予測を外し、「どうかお許しください」などと謝罪した。

   ただ、年内に地震が発生する可能性を撤回した一方で、年明けに地震発生の可能性があるとほのめかし、ネットでは「また延期か」「オオカミ少年」などとあきれられている。

2008年7月から地震の兆候?

串田氏ウェブサイトの掲載データ
串田氏ウェブサイトの掲載データ

   地震予測の研究者とは、山梨県にある八ヶ岳南麓天文台・台長の串田嘉男氏だ。阪神・淡路大震災をきっかけに、FM電波による地震予測研究を本格化させた。串田氏の著書「地震予報」(PHP新書)によると、普段は届かない遠くのFM放送局の電波が、地震の発生前に震源の上空で散乱して、受信強度に変化が現れる。これを解析することで地震が予測できるという仕組みらしい。

   受信強度の変化が収束した後、地震が発生するまでに一定の法則があるといい、八ヶ岳、秋田、高知などの観測所から集めたデータを基に、地震が起こる場所や規模、時期を推測する。串田氏は以前から近畿圏での巨大地震発生を警告していて、その予兆は2008年7月から継続して見られているようだ。受信強度が最大になり、静穏化し、また最大になるという周期を繰り返している。

   2012年12月14日発売の写真週刊誌「FRIDAY」のインタビューで串田氏は、「琵琶湖周辺でマグニチュード7.8の直下型地震が起こる可能性がある」と予測し、FM電波の異変は「第4ステージ」を迎えたとしていた。しかし、琵琶湖周辺で大規模な地震は発生せず、地震発生予測は後ろ倒しになっていき、段階は「第5ステージ」「第6ステージ」とどこまでも続いている。

   また、2013年8月31日のZAKZAKの記事では、「早ければ9月前半にも近畿圏でM7以上の大型地震が発生する可能性がある」と警告したが、こちらもまた予測は外れてしまった。串田氏は自身のウェブサイトでも、計測データと地震予測を1か月に数回掲載していて、10・11月の地震発生をにおわせていたものの、近畿圏で大きな揺れは観測されていない。

姉妹サイト