ユーチューブとグーグルプラス「統合」に異論 創業者は不満顔、「くたばれソング」もつくられる

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   米グーグルが、交流サイト(SNS)「グーグルプラス」と動画投稿サイト「ユーチューブ」の「統合」を2013年11月上旬に実施した。共通のIDで両方を管理できる仕様に変更したのだが、ユーチューブ上の動画に寄せるコメントをめぐって、利用者を戸惑わせているようだ。

   ユーチューブ創業者ジョード・カリム氏も「おかんむり」で、不満をあらわにしている。

「恥ずかしい書き込み」読まれたらどうしよう

ユーチューブへのログインを試みると、この画面が表示される
ユーチューブへのログインを試みると、この画面が表示される

   これまでユーチューブの利用者は、自分のアカウントを設定してサイトにログインし、動画を投稿したりコメントを書き込んだりした。この方式を変更し、グーグルプラスのアカウント利用を義務付けたのだ。実際にユーチューブにログインしようとすると、「アカウント1つですべてのGoogleサービスを」という画面が表示される。グーグルプラスの登録情報を入力しろ、ということだ。

   効果として期待できるのが、ユーチューブ上の悪質なコメント減らしだ。これまでは誹謗中傷や、スパムのような動画内容と全く関係のない内容をしつこく投稿されるケースがあり、しばしば問題視されていた。

   SNSのグーグルプラスでは、実名での会員登録を推奨している。「フェイスブック」もそうだが、実名利用者が多ければ会員間で知人を見つけやすくなり、交流が広がるメリットがある。しかもユーチューブに書き込む際も、実名が公になっている状態ではいわゆる「荒らし行為」はやりにくい。もちろん偽名を使って登録すれば悪質投稿は可能だが、ある程度の抑止効果は期待できそうだ。

   グーグルプラス上でも、自分の気に入ったユーチューブ動画を共有してコメントを入れられるのだが、書き込んだ内容が同時にユーチューブ本体のサイトにも反映される。しかも、どうやら過去に共有した動画のコメントすべてが対象になっているのだという。これが一部の利用者を困らせている。

   グーグルプラスの場合、投稿内容の公開範囲をある程度制限できるので、誰が閲覧しているかは想定できる。だがユーチューブにアクセスしているのは不特定多数だ。これだと、自分が過去にグーグルプラス内で共有した動画に「恥ずかしい」コメントを書き込んでいた場合に、知らない人にも読まれている可能性が出てくる。冗談だと分かってくれる仲間が見ているうちは問題ないが、会社の上司や交際中の相手など「見られたくない人」に見られたらどうしよう、というわけだ。

姉妹サイト