20年ぶり伊勢神宮で「式年遷宮」 経済効果は2416億円

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   20年に1度の伊勢神宮の「式年遷宮」は2013年10月2日夜、新しい社殿にご神体を移す「遷御の儀」が内宮で厳かに営まれた。そうしたなか、地元・三重県を地盤とする百五銀行のシンクタンク、百五経済研究所では「式年遷宮」に伴う参拝客の急増などによる経済効果を、2416億円と試算した。

   伊勢市によると、戦後3回の遷宮があった年をみると、1953年が約482万人(対前年比58%増)、73年が約859万人(同38%増)、93年が約839万人(同27%増)と際だつ。今回は2011年に過去最高の約883万人を記録するなど遷宮の4年前から800万人前後で推移していることから、13年は1000万人の大台を超えるとみている。

   百五経済研究所がまとめたリポートによると、伊勢・志摩地域に年間1000万人が訪れた場合、三重県内の消費支出額は例年に比べて500億円程度増え、2416億円に達する。

   内訳は、宿泊費841億円、みやげ物などの買い物費用562億円、飲食費404億円などを見込んでいる。

   1993年には高速道路が伊勢まで延び、内宮前におかげ横丁などが開業するなど、道路整備や施設の建設が目を引いたが、今回は「おもてなし」や旅行商品の開発などに力が注がれていると指摘する。

姉妹サイト