優先席付近の携帯電源オフ、必要ない? 心臓ペースメーカーへの影響巡って論議に

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   心臓ペースメーカーへの影響が少なくなったとして、鉄道事業者が携帯電話の電源オフ呼びかけを再検討する動きが出てきたと報じられ、ネット上で、オフが本当に必要なのかと論議になっている。

   現在もほとんどの電車の優先席には、携帯電源オフを呼びかけるシールが貼ってある。しかし、毎日新聞が2013年9月28日に報じたところでは、関西で京阪電鉄が電源オフを呼びかける車内放送をラッシュ時だけに変更し、近鉄が改訂すべきか検討を始めた。

国の指針緩和で、鉄道事業者に再検討の動き

電源オフは必要あるのか
電源オフは必要あるのか

   その背景には、国の指針緩和があるとした。総務省ではこれまで、実験で携帯から15センチで影響が出たことから、これまで携帯をペースメーカーから22センチ以上余裕を見て離すことを指針にしてきた。それが、電波の強い第2世代の携帯が12年中に使用停止になり、再度の実験で3センチほどで影響が出たことから、13年1月に15センチ以上に指針を見直した。

   毎日は専門家のコメントも紹介しており、胸ポケットに携帯を入れて抱き合うようなことがない限り、影響はほとんどないという。むしろ、その影響を訴え過ぎれば、ペースメーカー利用者が不安で電車に乗れなくなってしまうと指摘している。

   ところが、利用者の間では影響を心配する声は根強く、記事によると、日本心臓ペースメーカー友の会では、「電源オフは継続してほしい」とコメントした。それも、「(携帯による)影響はない」と会員に周知してはいるものの、不安を拭い切れないからだというのだ。

   これに対し、ネット上では、影響がないのに電源オフにしてほしいという要望に異論が続出している。

「本当に意味がわかんないよ」「これは電車会社が悪いよな 根拠もないのに電源切れってなんだよ」「むしろ電車のアナウンスで『なお、現在使用されているペースメーカーには影響ありません』とか案内してもらえばいいじゃないか」

   こうした異論について、利用者はどう考えるのか。

姉妹サイト