2018年、韓国・平昌(ピョンチャン)で開催予定の冬季五輪に対し、内外から危惧の声が上がっている。ノウハウ不足や、気候の問題による設備の心もとなさなどが指摘されているのだ。
平昌は韓国の東北内陸部に位置、日本では、ドラマ「冬のソナタ」の舞台といえばイメージがわく人も多いだろう。山と雪に恵まれた「韓国一」のスキースポットだ。
降雪量は白馬の3分の1
ならば何の問題が――と思うだろうが、問題はこれがあくまで「韓国一」ということだ。2013年7月に発生した韓国人登山客遭難事故の際にも盛んに報じられたが、韓国には標高2000メートル以上の山がなく、さらに緯度の高さの割に雪があまり降らない。そのため、日本のようにあちこちにスキー場があるというわけでもなく、そうしたスキー場でも人工雪を使うところが多い。
それでも平昌は「マシ」なほうだが、冬シーズンの平均降雪量はだいたい250センチで、長野五輪の主要会場の1つとなった白馬村(2012~13年)の約3分の1に過ぎない。日本でいうと、ちょうど栃木県の日光ほどだ。特に日本のネットではこうした数字をあげつらい、「開催危機」などと煽り立てる人もいる。
ウィンタースポーツの浸透度の面でも、不安が残る。韓国はこれまで冬季五輪で、日本(37個)を上回る45のメダルを獲得している。しかしその全てがショートトラック(37個)を中心としたスケート種目で、他の種目はまだ発展途上だ。冬季五輪の花形種目の1つ、スキージャンプにいたっては、9月5日に開催された全国大会の参加者がわずか15人しか集まらず、韓国内でも懸念の声が小さくない。ボブスレーも国内に専用の競技場が1つもなく、4月の代表決定戦も長野で催された。完成は2016年の予定だ。
10日には日韓が五輪開催で「全面協力」すると報じられたが、韓国側のこうしたノウハウ面での不安や焦りを反映したものと見る向きもある。