「キラキラネーム」で患者取り違えの恐れ? 救命医のツイッター苦言に賛否両論

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   「キラキラネーム、頼むからやめてください」。こども病院の救命医が患者取り違えの危険性があるとしてツイッターでこう訴えたことに、様々な意見が出ている。

   キラキラネームを巡っては、いじめの対象になったり、就職が難しくなったりするといった指摘も出て、論議になっている。今度は、医療現場からも疑問の声が出てきた。

「患者のIDを作り間違えてしまう」

つぶやきが論議に
つぶやきが論議に

   キラキラネームに苦言を呈したのは、静岡県立こども病院で医師をしている植田育也さんだ。植田さんは、2013年7月30日のツイートで、J-CASTニュースの記事をリンクで紹介した。

   記事では、芸能人らが「空詩(らら)」「宝冠(てぃあら)」、「澄海(すかい)」などと名付けていることをテレビのワイドショーが取り上げたことをまとめてある。

   これに対し、植田さんは、救急隊から電話が来ると、こうしたキラキラネームでは患者のIDを作り間違えてしまうと指摘した。後で作り直すと2つのIDができて、患者取り違えの危険性が増すとして、「電話で伝わる名前にしてください!!」と訴えた。

   すると、このツイートはたちまち反響を呼び、8月1日夕現在で2万5000ほどもリツイートされている。

   植田さんは、ツイッターでさらに事情を説明し、救急隊との電話で名前を読めないばかりでなく、漢字も難しくてなかなか伝えられないケースがあると明かした。どうしようもない場合は、「救急患者『ア』」などと呼んで、仮IDを発行することもあるという。ただ、これは行き倒れなど名前不詳の患者のための裏技だとしている。

   キラキラネームへの苦言については、ネット上で賛否両論に分かれた。

「システム変更は必要だが、勘弁して欲しい」

   賛同する声としては、「これは切実だなあ」「まあ常識的な名前を付けろってこったな」といったものから、「極端な当て字は不可にすべきだと思う」との意見さえあった。一方、疑問としては、「これシステム自体がまずいだろ…」「ニーズにこたえられるスキルを有していない」「名前をつけるのは親の自由」といった声が出ていた。

   ツイートした植田育也さんは、システム不備の指摘については、こう悩みを告白した。「救急隊からの情報をiPadででも伝送すれば字は伝わるが、変換にカスタマイズされた辞書がないとできないし・・・二重IDは医事課が操作すれば直りますが、夜間休日に働かせると、その対価を払う資源が不足します」。

   一方で、ツイッターユーザーから、漢字に頼らず、現場で名前の読み方を聞いてもらい、「朝日のア」といった和文通話表を使えばいいと指摘されたことには、こう答えた。

「『和文通話表』を周知してコミュニケーションを正確化することは必要だと気づきました。これはコストを上げずに明日からでもできるので改善しようと思います」

   とはいえ、植田さんは、「確かにキラキラネーム登場に対応してシステム変更が必要でしょう。まあでも勘弁して欲しいです」として、あくまでもキラキラネームを子どもにつけるのは止めてほしいと訴えている。

   ところで、救急医療現場では実際、患者の取り違えなどは出てきているのか。

   消防庁の救急企画室では、取り違えについて「聞いたことがない」として、こう言う。

「救急隊は、名前のほか、生年月日や住所を聞いて、取り違えないように注意しているはずです。また、病院に伝えるときは、カタカナで伝えることが多いと思います。漢字が求められるのは、病院に着いてからでしょうね」
姉妹サイト