韓国・現代自動車が米国で売れなくなった 不祥事にリコール、ウォン高・・・日本勢が巻き返す

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   米国の自動車市場で異変が起きている。着実にシェアを伸ばしてきた韓国・現代自動車と傘下の起亜自動車が、2013年は不振に苦しんでいるのだ。

   背景には、同社が起こした不祥事や大規模リコールに加え、円安ウォン高の進行で日本車が価格競争力を取り戻し、攻勢を強めている点が考えられる。

「20年間で初めてシェアを落とした」

現代自動車の「エラントラ」(c)Hyundai Motor America
現代自動車の「エラントラ」(c)Hyundai Motor America

   米自動車専門紙「オートモーティブ・ニュース」電子版は2013年6月17日、米市場における2013年5月の主要メーカーの販売実績を発表した。小売販売では米クライスラーが前年同期比18%増で伸び率トップ、日産自動車も同15%と好結果を出した。トヨタ自動車、ホンダも前年比でプラスを確保している。

   これに対して現代・起亜自は同8%減と「独り負け」となった。同紙は「今年に入って、これで5か月連続での(前年同期比)マイナス」と報じている。一方で「フリート販売」では前年同期比で125%増を記録。ただしフリートとは、レンタカー会社に買い戻し条件付きで販売したものを指している。

   米国現代自のウェブサイトを見ると、米国での市場シェアは1999年以降徐々に伸ばしてきたが、近年は成長が著しい。2008年の3%から2011年には5.1%へと拡大したのだ。2012年のデータは公式に発表されていないが、オートモーティブ・ニュースは2013年1月3日、「20年間で初めてシェアを落とした」と伝え、原因は「供給台数に限りがあったことと、東日本大震災による影響を乗り越えた日本車メーカーの復活」で、シェアは4.9%に後退したという。現代自は堅調だったが、傘下の起亜自が2012年12月に前年同期比で10%減と落ち込んだのが響いたのかもしれない。

   成長に水を差したのが、2012年11月に発覚した燃費性能の過大表示問題だ。主要車種「ソナタ」「エラントラ」などで、1ガロン(約3.8リットル)あたりの走行距離を偽ってカタログや広告に掲載していたと報告された。米環境保護局の発表によると、対象となったのは米国だけで約90万台に上り、カナダでも17万台で「燃費水増し」表示があったという。現代・起亜自は意図的な燃費データの改ざんを否定したが、米国各地では顧客が相次いで集団訴訟に踏み切った。ブランドイメージは大きく傷つき、車の性能への信頼自体も揺らいでしまった。

姉妹サイト