三菱自動車と日産自動車が共同開発した初の軽自動車(三菱eKワゴン、日産DAYZ=デイズ)が2013年6月6日、正式に発売になったが、三菱自はこの新型eKワゴンに不具合があったとして、リコールを、発売前の4日に国土交通省に届けた。
三菱自は次世代のエコカーとして発売中のプラグインハイブリッドカー(PHEV)「アウトランダーPHEV」と電気自動車(EV)の「i-MiEV(アイミーブ)」「MINICAB-MiEV(ミニキャブミーブ)」に搭載するリチウムイオン電池の不具合でもリコールを国交省に4日に届け出た。相次ぐリコールの中でも、発売前の新車のリコールは「前代未聞」とも言え、新型軽のブランドイメージに与える影響が懸念される。
走行安全性には支障なし
三菱自のeKワゴンのリコールそのものは軽微だ。「テールゲートに固定するハイマウント・ストップランプに塗布したすべり剤の影響で、ランプのツメ部に亀裂が発生。ハイマウント・ストップランプが取り付け位置からずれる恐れがある」(三菱自)という。リコール対象車は1449台。三菱自は生産工程の初歩的なミスで、全国のディーラーの試乗車などに充てるため、ユーザーの手には渡らないと説明している。もちろん、ハイマウント・ストップランプがずれたところで、走行安全性に大きな支障はない。
深刻なのは、三菱自が経営資源を投入して開発した次世代エコカーの「アウトランダーPHEV」や「アイミーブ」のリチウムイオン電池の不具合だ。これまで電池が異常過熱するトラブルが報告されてきたが、リコールは一連のトラブルを認める内容となっている。アウトランダーPHEVやアイミーブとも「充電中に電池セルの内部短絡が発生する場合があり、電圧が低下。走行不能となり、最悪の場合、電池セルおよび周辺部品の一部が溶損する」という。これらのリコールは、eKワゴンと同時に国交省に届け出たため、新聞などマスコミで大きく報道された。
いわくつきのリチウムイオン電池
三菱自がリコールを届け出たリチウムイオン電池は、GSユアサが主体となり、三菱商事と三菱自が出資する「リチウムエナジージャパン」が製造している。過熱トラブルで運航停止を余儀なくされ、完全な原因究明ができないまま改善策で運転を再開した最新鋭旅客機「ボーイング787」のリチウムイオン電池もGSユアサ製だ。
三菱自に供給するリチウムイオン電池とボーイング向けは生産ラインが異なるが、安全性が最優先される飛行機や自動車だけに、過熱事故が起きた商品のイメージダウンは、改善策を講じようとも避けられまい。自動車メーカー関係者の間では「いわくつきのGSユアサと組んでしまった三菱自は不運としか言いようがない」と、同情の声が漏れる。
無論、EVなどの技術開発と市販に初期トラブルはつきものだが、「その点、世界で最初にEVを大量生産した日産はリーフで大きなリコールなど起こしていない。その技術力、生産管理の高さは評価に値する」(自動車メーカー関係者)という。
その日産が「企画からかかわった初の軽自動車」と力を込める三菱自との共同開発車が、発売前からリコールとは皮肉だ。日産の志賀俊之最高執行責任者(COO)は6日の発表会見で「異例な発売前のリコールは残念だ」と、本音を漏らした。いずれにせよ、三菱自のリコール続きはイメージダウンに他ならず、日産はとばっちりを受けた格好。三菱自、日産とも新型軽の先行受注が1万2000台ずつあり、当初計画を上回る出足を見せたが、果たして狙い通り、ダイハツ工業、スズキ、ホンダの3強に迫れるか。出鼻をくじかれた共同開発車の真価が問われるのはこれからだ。